採用してもすぐ辞めてしまう――。
その原因は、研修の“やり方”にあるかもしれません。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
山本五十六さんの言葉をヒントに、社員の定着と成長を両立させる組織づくりを深堀します。
【谷﨑弥生のPodcast】への感想や、お便りお待ちしております!
こちらのURLから!
https://forms.gle/jZxYPSL4HArKFsJcA
ワークライフバランスを求める風潮の中で、仕事に打ち込むことは悪なのか?
“働くことの価値”を、経営者と社員の視点から掘り下げる。
時間で区切る働き方ではなく、成果で生きる働き方へ――。
【谷﨑弥生のPodcast】への感想や、お便りお待ちしております!
こちらのURLから!
https://forms.gle/jZxYPSL4HArKFsJcA
「働きやすい会社」とは何を指すのか?福利厚生や休暇制度が整っていれば本当に“働きやすい”と言えるのか。
福利厚生から休暇制度、そして「人がいる安心感」まで、自身の経験を交えながら語ります。
【谷﨑弥生のPodcast】への感想や、お便りお待ちしております!
こちらのURLから!
https://forms.gle/jZxYPSL4HArKFsJcA
トーホープラスは年間休日を95日から125日に拡大。
建設業界平均を大きく上回る取り組みの背景と、経営と社員双方にとっての影響を語ります。
「お客様第一」と言えば聞こえはいいけれど、今ではNGワードとされることも。
でも建設業界では、安全や品質を守るために欠かせない考え方でもあるんです。
変わる時代と変わらない現場の本音、そのバランスを探るトークです。
採用活動で出てきたNGワード「アットホーム」。なぜダメなのか? そして代わりにどう伝えるのか?
採用の現場で感じた葛藤と工夫。社員との距離感や現場の声を交えながら語ります
「自分の声で自分の考えを」――その思いで始まった番組。
千葉を拠点に塗装・防水事業を展開するトーホープラスの歴史や、自身の歩んできた道のりを語ります。
バレー少女時代から経理、現場監督、そして社長へ――第1回は自己紹介回です。
谷﨑弥生(たにざき・やよい)
株式会社トーホープラス代表取締役社長。創業者である父の志を受け継ぎ、2017年に4代目社長に就任。これまでの伝統を大切にしながら、変化の時代に対応できる柔軟な経営と、社員が安心して働ける組織づくりを目指して日々取り組んでいる。