
この番組は、まだ言葉にしきれないアイデアや感覚、何かが立ち上がりそうなワクワクを手がかりに、ジャンルを越境しつつ、これからの社会のかたちを探っていくトークプログラムです。
ゲストは先週に引き続き、株式会社柳沢林業代表取締役の原薫さん。後編では、松本市内の象徴的プロジェクト「めぐるベンチ」を軸に、山から街へと木材の循環を文化として定着させる挑戦について伺います。ベンチを設置すればよい、木材を使えばよい——そんな単純な話ではありません。そこには、森林資源の持続性、地域の職人技、街の公共空間との付き合い方という、多層的な視点が横たわっています。
さらに話題は、山仕事の価値を「都市」に翻訳する難しさへ。職人の手触りをどう見える化するのか、木材がどれほどの距離を動けば地域経済に利益が残るのか。森林が抱える構造的課題が浮かび上がります。
後半では、原さんが大切にしている「職能」の捉え方にも触れます。一人ひとりの技術と眼差しが、未来の地域社会の厚みを生み出す。その視点は、すべての地域に共通するテーマです。
山と街が緩やかにつながり、資源が循環し、文化が育まれる。その先に見えてくる「新しい地域の風景」について、一緒に考えてみませんか。
ーーーー
番組への感想や質問は、いつでも大歓迎です。
メッセージが採用された方には、番組オリジナルステッカー、もしくは「Living with Nature」特製ステッカーをプレゼント。
感想や質問は、以下のフォームからどうぞ。
https://forms.gle/uDe7wN4bY1uVYMAXA
ーーーー
番組の世界観をより深く共有するメールマガジン「山本達也の半歩先通信」も配信中です。
登録は、以下の山本達也webサイトから。
https://tatsuyayamamoto.com/#news
ーーーーー
山本達也webサイト
https://tatsuyayamamoto.com/
ALPSCITY Lab(アルプスシティ・ラボ)
https://alpscity.org/
AC pay(ALPSCITY pay:アルプスシティ・ペイ)
https://alpscitypay.jp/