高校生の頃から同じSNSアカウントを使い続け、子役・芸能活動を経て「発信してはいけない」時代を知る長谷川さん。そんな彼女が、SNSを仕事としてどう使いこなしているのかを語ります。レシピ投稿を「曲のリリース」と捉え、ヒット作とアルバム曲のような個性派レシピを組み合わせる。プライベートの線引き、フォロワーとの距離、そしてサステナブルな発信を続けるための哲学とは?
・1月14日(日)夜19時〜渋谷LOFT HEAVENにて公開収録イベント「働く女の新年会」開催決定!配信もあり!イベントページとチケット購入はこちら。
・11月23日(日)文学フリマ東京41に出展します!(小沢あやブース:南3-4ホール・ち90)
<こんなこと話してます>
高校時代から10年以上同じSNSを使い続ける理由/“何も発信しない”教育が教えてくれたこと/プライベートをどこまで見せるかという線引き/バズより信頼を積む、レシピ投稿の戦略/ヒット作と“アルバム曲”のような発信バランス/YouTubeとSNS、それぞれの役割の違い/長谷川あかりさんのYouTube&ポッドキャスト『シャニカマでごめんなさい』も配信中!
・11月23日(日)文学フリマ東京41にて、小沢あやが新刊ZINE『働く女と生活と。』を販売予定。
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。11月23日(日)東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ41」に、小沢あや新刊ZINE『働く女と生活と。』を出します。東京で働く30代女性編集者の衣食住を綴ったエッセイ7編と、2カ月間の編集しない日記。128P、大ボリュームでお届け。ぜひ遊びに来てください。
Insgatram @hibicoto
X @hibicoto
ピース株式会社公式サイト
【ゲスト:長谷川あかり(料理家・管理栄養士)】
「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、SNS・雑誌を中心にレシピを発信。最新刊『シンプルだから悩まない! ワンパターン献立』(ダイヤモンド社)が好評発売中。
https://x.com/akari_hasegawa
https://www.instagram.com/akari_hasegawa0105/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
SNSの“バズ”より大事なもの。料理家・長谷川あかりさんが語る、信頼を積み重ねる働き方。【こんなこと話しています】子役時代〜料理家になるまでの転機 / SNSで「バズ」よりも信頼を積むということ / 管理栄養士資格の裏にある努力 / BtoBとBtoC、二つの視点からのキャリア設計 / 「丁寧じゃない生活」から生まれるレシピの魅力
・1月14日(日)夜19時〜渋谷LOFT HEAVENにて公開収録イベント「働く女の新年会」開催決定!配信もあり!イベントページとチケット購入はこちら。
・11月23日(土)文学フリマ東京41に出展します!(小沢あやブース:南3-4ホール・ち90)
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。11月23日(日)東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ41」に、小沢あや新刊ZINE『働く女と生活と。』を出します。東京で働く30代女性編集者の衣食住を綴ったエッセイ7編と、2カ月間の編集しない日記。128P、大ボリュームでお届け。ぜひ遊びに来てください。
Insgatram @hibicoto
X @hibicoto
ピース株式会社公式サイト
【ゲスト:長谷川あかり(料理家・管理栄養士)】
「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、SNS・雑誌を中心にレシピを発信。最新刊『シンプルだから悩まない! ワンパターン献立』(ダイヤモンド社)が好評発売中。
https://www.instagram.com/akari_hasegawa0105/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
【イベント開催のお知らせ】・1月14日(日)夜19時〜渋谷LOFT HEAVENにて公開収録イベント「働く女の新年会」開催決定!配信もあり!イベントページとチケット購入はこちら。 ・11月23日(土)文学フリマ東京41に出展します!(小沢あやブース:南3-4ホール・ち90)
子どもを持つ/持たない、それぞれの理由。10年来の友人ふたりが語る、働く女の人生選択。小沢は38歳・8歳の子を育てる母。29歳で結婚・30歳で出産。かなめは36歳・結婚1年目で、子どもを持たない選択をしています。それぞれの立場から、キャリアと子育ての両立、子どもを持つ・持たない理由、そしてライフステージが変わっても続く友情、切れた交友関係について話します。
<こんなこと話しています>・「産む・産まない」をどう考える?・仕事と子育て、どちらも大切にするには・キャリアと人生のバランスの取り方・子どもを持たない理由の多様性・ライフステージが変わっても続く友情
感想はぜひハッシュタグ #働く女と をつけて、X(旧Twitter)でシェアしてください。
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。11月23日(日)東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ41」に、小沢あや新刊ZINE『働く女と生活と。』を出します。東京で働く30代女性編集者の衣食住を綴ったエッセイ7編と、2カ月間の編集しない日記。128P、大ボリュームでお届け。ぜひ遊びに来てください。
Insgatram @hibicoto
X @hibicoto
ピース株式会社公式サイト
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:かなめゆき(編集者/ライター)】
エンタメ系企業の会社員。趣味はインターネットで市井の人々が書いた文章を読むこと。夫とユニットを作り、会話をまとめたZINE『終わらない娯楽』を文学フリマなどで発行しています。
個人X @asunihayokunaru
夫婦X @owaranaigoraku
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
【2026年1月14日(水)夜 渋谷で『働く女と◯◯と。』イベント開催決定! 時間・場所・ゲストなど詳細は来週以降の配信で告知します!】【11月23日(日)文学フリマ東京41「小沢あや」新刊出ます!】女性の人生における「結婚」について雑談する回です。小沢あやと10年来の友人・かなめゆきさんがおしゃべりしています。
かなめさんはマッチングアプリで出会った男性と、出会って1ヶ月で同棲、4ヶ月で結婚というスピード婚を経験。パートナーを求めた理由、結婚への不安、そして「この人だ」と思えた瞬間について率直に話します。
一方、小沢あやは29歳で結婚し、30歳で出産。焦りやタイミング、社会的な期待なども感じた中で、どのように結婚を決めたのかを振り返ります。
<こんなこと話してます>・30代の“結婚の決め手”とは・年齢と恋愛市場のリアル・結婚に対する恐れと理想、現実・価値観の一致と、対等な関係をパートナーに求めて
最後には、11月23日開催の文学フリマ東京41への出展告知も。感想はぜひ #働く女と をつけて、X(旧Twitter)でシェアしてください。
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。11月23日(日)東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ41」に、小沢あや新刊ZINE『働く女と生活と。』を出します。東京で働く30代女性編集者の衣食住を綴ったエッセイ7編と、2カ月間の編集しない日記。128P、大ボリュームでお届け。ぜひ遊びに来てください。
Insgatram @hibicoto
ピース株式会社公式サイト
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:かなめゆき(編集者/ライター)】
エンタメ系企業の会社員。趣味はインターネットで市井の人々が書いた文章を読むこと。夫とユニットを作り、会話をまとめたZINE『終わらない娯楽』を文学フリマなどで発行しています。
個人X @asunihayokunaru
夫婦X @owaranaigoraku
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
11/23(日)に東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ東京41」に小沢あや、出ます! 書名は『働く女と生活と。』です。そんなわけで、隣で一緒に出店する友人・かなめゆきさんとの雑談回。マッチングアプリで出会った男性と4カ月で結婚したかなめさん。独身時代にマッチングアプリガチ勢だった小沢と一緒におしゃべりしています。
<こんなことを話しています>
・出会って6日で交際、4ヶ月で結婚!?
・マッチングアプリの“ラウンド制”活用術
・アルゴリズムに愛されるプロフィールとは
・メッセージは「一日一通・長文主義」
・初回アポは“昼カフェ・時間制限つき”or“フジロック”が最強?
・趣味コミュニティの使い方と電気グルーヴの落とし穴
・文学フリマ東京41出展告知(サークル名「小沢あや」)
感想はハッシュタグ「#働く女と」をつけて、X(旧Twitter)でぜひシェアしてください!
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
Insgatram @hibicoto
ピース株式会社公式サイト
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:かなめゆき(編集者/ライター)】
エンタメ系企業の会社員。趣味はインターネットで市井の人々が書いた文章を読むこと。夫とユニットを作り、会話をまとめたZINE『終わらない娯楽』を文学フリマなどで発行しています。
個人X @asunihayokunaru
夫婦X @owaranaigoraku
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回のゲストは、エンジニア&ライターとして活躍する mochikoAsTechさん(もちこさん)。テーマは「400万円で買った海が見えるリゾートマンションの二拠点生活」です。温泉付き・海が見える・90㎡のリゾートマンションを購入したもちこさん。「働くための住まい」をテーマにスケルトンリノベを決行し、書斎2つ・冷蔵庫3台・高速ネット環境まで完備した理想の拠点を作り上げました。家づくりの舞台裏、工務店とのやりとり、水回りやネット配線のトラブル回避術、そして夫婦で楽しむ二拠点生活のリアルまで、盛りだくさん。こだわり抜いた「最高のおうちオフィス」完成までのストーリーをたっぷり伺いました。
・温泉・海付きリゾートマンションを400万円で購入した理由・90平米をスケルトンリノベ!書斎が2つある間取りに・「水回りトラブル」も「ネット配線の古さ」も、知識で突破!・子どもが自立してこそ叶う、夫婦の二拠点生活・拠点を変えると、東京の良さにも気づける・家族と離れる時間があるから、一緒にいる時間も大切に感じられる
感想はハッシュタグ「#働く女と」をつけて、X(旧Twitter)でぜひシェアしてください!
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
Insgatram @hibicoto
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:mochikoAsTech(テクニカルライター)】テクニカルライター。オンラインマーケットとBOOTHで同人誌「最高のおうちオフィスではたらく ~快適なリモートワーク環境の作り方~」や「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」などを販売中。同人誌ながら1万部を突破するタイトルも。元インフラエンジニア。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回のゲストは、前回「駐在妻のリアル」回に出演してくれたゆいさん。テーマは「夫婦関係・喧嘩とその解決法」です。結婚15年、駐在妻時代には夫との関係が険悪になったこともあったゆいさんが、どのように夫婦関係を立て直してきたのか。喧嘩の定義から家事・育児の分担、コーチングで学んだ感情の言語化まで、リアルな経験を語ってくれました。
小沢あやの夫婦の工夫(カレンダー共有・仕事状況のシェアなど)も交えながら、「夫婦関係を経営する」という視点で、円満に暮らすためのヒントを探ります。
<こんなこと話しています>
・結婚15年目のリアルな夫婦喧嘩事情・駐在妻時代、夫との関係が険悪になったきっかけと改善プロセス・「家庭も経営」?家事・育児分担と目標設定の工夫・朝の1on1ミーティングで夫婦コミュニケーションを改善・コーチングで学んだ“感情の言語化”と建設的な話し合い・旅行・趣味・個人の時間、違いを受け入れる関係づくり・夫婦で長期的な目標を共有することの大切さと感謝の伝え方
感想はハッシュタグ「#働く女と」をつけて、X(旧Twitter)でぜひシェアしてください!
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
Insgatram @hibicoto
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:ゆい(会社員)】
IT企業会社員。元エンジニア。小沢あやの友達。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回のゲストは、小沢あやのリアル友人で会社員のゆいさん。テーマは「駐在妻のリアル」です。エンジニアとして約9年間働いたのち、パートナーの東南アジア駐在に帯同することを決意した彼女。「家族で暮らす」選択をした先には、言語の壁・ビザの問題・現地での就職活動・子育てと仕事の両立など、理想とは違うハードモードな駐在生活がありました。そんな中でも、現地採用での就職や、日本企業へのリモート転職を経て、自分らしい働き方を模索していった彼女の軌跡をじっくり伺いました。
<こんな話をしています>
・駐在妻の本音と孤独・現地就職と、子どものビザを自分で取った話・お手伝いさんの存在と、母としての葛藤・海外で働きながら、家族とどう向き合うか・Twitterで転職先を見つけ、駐在を続けられた奇跡・海外在住者によろこばれる日本のおみやげとは?
感想はハッシュタグ「#働く女と」をつけて、X(旧Twitter)でぜひシェアしてください!
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
Insgatram @hibicoto
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:ゆい(会社員)】
IT企業会社員。元エンジニア。小沢あやの友達。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
“家づくり×移住”をテーマに、ポッドキャスター仲間のよしのさんをゲストにお迎えしてお届け。東京から長野へ移住し、ゼロから土地を探して家を建てたよしのさん。パートナーの地元に近い場所での土地探し、義両親との連携、リモートワーカー2人の働きやすさを考慮した設計…まさに「自分たちらしい暮らし」を形にしていく過程を、リアルに語ってくれました。
「熊が出るから夜道を歩かない」「書斎の壁紙1面で+6万円」「冷蔵庫の搬入経路、甘く見てた」など、家づくりのリアル満載。地方移住を考えている人にも、住宅購入を検討中の人にもおすすめの回です。
<こんな話をしています>
義両親の協力で土地をスピーディーに決定できた話
「ドラクエ方式」で歩いて探す土地探しとは?
リモートワークを前提にした間取り設計と書斎の工夫
東京と長野の不動産の違い/家づくりの価値観の違い
田舎での暮らし:熊・雪・夜道・近所づきあいのリアル
冷蔵庫が入らない!?搬入経路の落とし穴とは
📚 よしのさんの家づくり記録はnoteでも公開中。
📣 小沢は11/23文学フリマ東京に出展予定です。
感想は #働く女と または #バブルー でお待ちしています!
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:よしの(となりの芝生はソーブルー)】
同い年・同じ会社に勤める30代女性ふたりが、結婚・出産・仕事などなどのさまざまな「女の選択」について、「となりの芝生」を覗き見しつつ、うらやましがったりがらなかったりするトークプログラム。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
番組150回突破ありがとうございます。番組ホストの小沢あやと、『働く女と◯◯と。』のガチリスナーでありポッドキャスト仲間の『となりの芝生はソーブルー』よしのさんが番組のこれまでとこれからを語ります。3年以上、週1回ペースで配信を続けてきた『働く女と◯◯と。』。毎回異なるゲストとおしゃべりを“台本なし”で続けてこられた理由や、リスナーさんとの関係性などを振り返ります。
<こんな話をしています>
・いつも聴いてくださっている皆さま、ありがとうございます!
・150回続けてわかった「ポッドキャストを楽しく続ける工夫」
・台本なしで人と話す技術はどう身についた?
・ポッドキャストはなぜ炎上しにくい?
・出張ロケや雑談会、お便りコーナーの構想
・11月23日(日)の「文学フリマ東京41」に小沢あや出ます
・『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』もよろしくね
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
Insgatram @hibicoto
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:よしの(となりの芝生はソーブルー)】
同い年・同じ会社に勤める30代女性ふたりが、結婚・出産・仕事などなどのさまざまな「女の選択」について、「となりの芝生」を覗き見しつつ、うらやましがったりがらなかったりするトークプログラム。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
芸人の誠子さんゲスト回です。吉本興業を円満退社して2年、フリーランス芸人として新しい挑戦を続ける彼女が、カナダ・バンクーバーへのプチ留学体験を語ってくれました。英語はほとんど話せない状態からのスタート。インスタグラムDMで知り合ったアメリカ人の友人に協力してもらい、落語「時そば」を英語に翻訳。ホームステイをしながら現地でライブを行い、さらには「聖子食堂」として和食ケータリングにも挑戦したのだとか。
<こんなこと話してます>
・英語ゼロから始めた学習法と、毎日続ける工夫
・日本と海外でのお笑い文化の違い
・英語落語が多国籍の観客にどう受け止められたか
・ ホームステイで学んだ、シンプルな言葉で伝える大切さ
・和食を通じて実感した「日本の味」の力
・ 「人生は一回」今挑戦することの価値
芸歴17年目にして、再び“初心者”として挑んだ留学。誠子さんが実体験から語る「新しいことに挑戦する勇気」と「伝わるコミュニケーションのヒント」をお楽しみください。
芸人の誠子さんゲスト回です。吉本興業を円満退社し、フリーランスとして活動を続けるなかで、改めて「人間関係」とどう向き合うかを語っていただきました。芸人の世界に根強く残る年功序列や、先輩が後輩をおごる文化。後輩をどう誘い、どんな店を選ぶか? 誠子さんの気配りと人への興味がにじみ出ます。
<こんなこと話してます>
・年功序列が絶対! 先輩が奢る! 吉本時代に学んだ先輩後輩関係のリアル
・後輩を誘うときの工夫と店選びの流儀
・独立し、フリーランス2年目で深まった姐さんとしての自覚
・素直さと集中力が人間関係を育てる
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:誠子(芸人)】
1988年生まれ。兵庫県出身。大阪NSC30期生同期の渚(現・ナ酒渚)と尼神インターを結成し、「オールザッツ漫才2015FootCutバトル」優勝。2024年3月にコンビを解散し、吉本興業から独立。ポッドキャスト「誠子食堂らじお」を配信中。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回のゲストは、芸人として長年「ブス」という自虐ネタを武器にしながらも、それを“卒業”し、新しい生き方へと踏み出した誠子さん。尼神インターを解散&吉本興業を円満退所し、フリーランスとして活動を始めてからの挑戦や喜び、20kgの減量で見つけた自分らしいファッション、心境の変化について語ってくださいました。
ライブの企画・運営やグッズ制作、赤字を出さないための工夫など、芸人としてだけでなく“自分で仕事をつくる”フリーランスのリアルもたっぷり。「大変だけどやりがいがある!」と話す誠子さんのトーク、盛りだくさんです。
<こんなこと話してます>
・自虐ネタを手放したきっかけ
・20kg減量で変わった暮らしとファッション
・吉本退所後、フリーで仕事をつくる大変さと喜び
・独立2年目で見えた“楽しさ”の割合
【番組ホスト:小沢あや(ピース株式会社代表 編集者)】
音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て、2018年に独立。アーティストや企業の発信支援を行う「ピース株式会社」を2021年に設立。ハロプロ大好き。8歳児の母。
noteメンバーシップ『働く女と生活と。』やってます。
【ゲスト:誠子(芸人)】
1988年生まれ。兵庫県出身。大阪NSC30期生同期の渚(現・ナ酒渚)と尼神インターを結成し、「オールザッツ漫才2015FootCutバトル」優勝。2024年3月にコンビを解散し、吉本興業から独立。ポッドキャスト「誠子食堂らじお」を配信中。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回の雑談テーマは「悩み相談」。番組ホストの小沢あやと、週刊SPA!編集者の和田まおみさんが、相談を「受ける側」の技術や心理、そして“相談格差”までを語り合います。
和田さんは友人が多く、恋愛LINEのスクショ添付型から人生相談まで、あらゆる悩み相談を受けてきた経験の持ち主。最近はChatGPTを活用して相談対応を効率化していることも明かします。
一方、小沢は具体的な仕事相談を受けることが多く、責任の重さからセカンドオピニオン的「セカンド相談者」をおすすめ。相談の種類や返答の仕方、そして相談を受けるときの線引きについて、ざっくばらんに語ります。
<こんな話をしています>
・恋愛LINEスクショ相談の返し方とGPT活用術
・仕事相談における「責任を持ちすぎない」ための工夫
・世代によって変わる相談の仕方と受け止め方
・自分は相談しない派? それとも相談されやすい派?
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
ピース株式会社 代表。アーティストや企業の発信支援を行う編集者。
【ゲスト:和田まおみ(週刊SPA!編集者)】
『週刊SPA!』で主にグラビアページを担当している編集者。陽気で元気。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
テーマは「手土産」。週刊SPA!の編集者として活躍する和田まおみさんと、手土産の選び方や流儀についてゆったり雑談します。収録当日、和田さんのお手土産は、鎌倉「孝太郎」のアップルパイ。そこから話は、編集者ならではの手土産選びの視点、マガジンハウス編集者の“手土産センス”の伝説、カジュアルな場での花やフルーツの活用、そして“手土産格差”を避けるためのコミュニケーション術まで盛りだくさんです。
<こんな話をしています>
・編集者が選ぶ、外さない手土産とは?
・「クッキー缶」vs「生菓子」——保存性と鮮度のバランス
・センス王、マガジンハウス編集者が持参した驚きの逸品
・ホームパーティーでの手土産格差、どう防ぐ?
・有識者から学ぶ“手土産リスト”の作り方
手土産アイデアの引き出しを増やしたい方も、雑談を楽しみたい方も、ぜひお聴きください。リスナーさんのおすすめも #働く女と でシェアしてくれるとうれしいです。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
ピース株式会社 代表。アーティストや企業の発信支援を行う編集者。
【ゲスト:和田まおみ(週刊SPA!編集者)】
『週刊SPA!』で主にグラビアページを担当している編集者。陽気で元気。
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
夏休みモードということで、小沢あやwithモヨ(友人)による雑談回。テーマは「旅」です。働く女同士って、旅行のスケジュール組むの難しくない? いえいえ、そんなことない! 旅のコツをおしゃべりします! モヨと盛岡のホテルからお届けいたします。
<こんな話をしています>
・旅行の誘い方と行き先の決め方
・「そんなとこ、泊まる!?」くらいの近場旅の面白さ
・旅行の荷物を最小限にするテクニック
・旅行中の疲労対策と快適化の工夫
・少食の女でも食事をめいっぱい楽しむコツ
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
今回は夏休みモードということで、小沢あやwithモヨ(友人)による雑談回をお届けします。Instagramで募集した質問にお答えしながら、「情報とのつきあい方」や「家事をうまく手を抜く工夫」、「エンタメとの向き合い方」など、暮らしと仕事をまわすリアルな方法について語っています。
<こんな話をしています>
・自分に入ってくる情報をどうコントロールしている?
・SNSのミュート設定のコツ
・動画や読書など、大量のコンテンツをどう楽しんでいる?
・労働と育児をしながら自分の時間を爆回しする方法
・仕事や暮らしで、いい意味で諦めていること
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
高殿円さんをゲストに迎え、更年期や老後の準備、50代からの暮らしについて伺います。価値観の転換点と心身の変化って?「老後は突然やってくるものではなく、少しずつ始まっている」と語る高殿さんの今の生活は? 更年期の不安、二拠点生活のすすめ、若いうちに買っておいてよかったものなどなど盛りだくさんです。
<こんなこと話しています>
・49歳で感じた、価値観の大きな転換と「限界」への折り合い方
・更年期は“名前がついているだけ”?――症状とつきあうヒント
・健康と共存する暮らし方、老後に向けた「住まい」の選択
・若いうちに買っておいてよかった“家”と“ジュエリー”
・60歳で全員が同じスタートラインに立つという考え方
・自然と人間関係に癒やされる「移住」や「二拠点生活」の魅力
・「食べる楽しみ」に立ち返る――老後の幸福感とは?
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社 代表。Twitter https://twitter.com/hibicoto ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:高殿円(小説家)】
漫画の原作や脚本なども担う。2000年、『マグダミリア 三つの星』で第4回角川学園小説大賞奨励賞を受賞。2013年、『カミングアウト』で第1回エキナカ書店大賞を受賞。2024年には同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』を刊行し、同作が漫画家も果たす。最新刊『父と息子のスキンケア』(ハヤカワ新書)が好評発売中。
https://twitter.com/takadonomadoka
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
高殿円さんをゲストに迎え、「卒母(子どもが自立する時期)」と二拠点生活をテーマにお届けします。高殿さんは高校生の息子さんが巣立つのを見据え、自分自身の生活を見直すことに。伊豆に温泉が出る築75年の家を98万円で購入し、関西との二拠点生活を始めました。子どもが成長して親の手を離れていくとき、親はどう気持ちを整え、自分の人生を再構築していくのか。小沢あや自身の二拠点生活体験も交えながらトークしました。
<こんなこと話しています>
・子どもが家を出る「卒母」のタイミング、親の心の準備・98万円で買った“温泉の出るマンション”と二拠点生活のリアル・子育て後、自分の「本当の欲求」に気づくには?・「一人時間が寂しい」って本当? 小沢の山ごもり体験から考える・子どもの自立と親の“役割”の変化・「こんな暮らしがしたい!」の欲から見えた、新しい価値観
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
ピース株式会社 代表取締役 編集者。 音楽レーベルで営業とPRを経験後、IT企業を経て独立。2021年、企画・編集の「ピース株式会社」を設立。企業やミュージシャン、経営者の発信支援を行うほか、エッセイも執筆。ポッドキャスト番組『働く女と◯◯と。』と『親になっても、わたしは続く。』を配信中。7歳児の母。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
【ゲスト:高殿円さん(小説家)】
漫画の原作や脚本なども担う。2000年、『マグダミリア 三つの星』で第4回角川学園小説大賞奨励賞を受賞。2013年、『カミングアウト』で第1回エキナカ書店大賞を受賞。2024年には同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』を刊行し、同作が漫画家も果たす。最新刊『父と息子のスキンケア』(ハヤカワ新書)が好評発売中。
https://twitter.com/takadonomadoka
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter @hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ
番組の感想は「#働く女と」でツイート、または hatarakuonnato@thepeace.jp までメールいただけるとうれしいです。番組スポンサーも募集中です。
地域教育魅力化プラットフォームの山口亜祐子さんゲスト回です。山口さんは、都市部の中学生が地方の公立高校に進学する「地域留学」の取り組みを支援しています。現在、全国約145校の高校がこのプログラムに参加していて、2025年には約1,000人の中学生が都道府県を越えて地方の公立高校に入学する見込みなのだとか。山口さんの仕事と、地方での教育・暮らしについてお話を伺いました。
<こんなこと話しています>
・地方公立高校への留学プログラムって?
・地方高校を選ぶ理由と特色
・3年間の留学、いくらかかるの?
・現代の高校生の実態と彼らの考え方
※番組スポンサーを大募集しております! こちらからお気軽にお問い合わせください。
【番組ホスト:小沢あや(編集者)】
編集者・コンテンツプランナー/ピース株式会社代表。企業メディアのコンテンツ制作のほか、著名人や経営者、ミュージシャンの発信支援などを行う。
Twitter https://twitter.com/hibicoto
ピースWebサイト https://thepeace.jp
小沢あやの同人誌『「ポッドキャストをやりたい!」と思ったらまず読む本』 も発売中!
https://www.instagram.com/c_mirairyugaku/
【「働く女と◯◯と。」のSNS】番組Twitter@hatarakuonnato
音声編集協力:杉本舞桜 / カバーデザイン&イラスト:サンレモ