Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
TV & Film
Sports
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/b9/35/1a/b9351a47-30c8-812d-34e6-38fdd3135ac5/mza_11493426622318199781.jpg/600x600bb.jpg
シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
シアやんラジオ,SiA-シア-、かぎやん(鍵谷理文)
54 episodes
1 week ago
このラジオは、1992年生まれのシアとかぎやんの2人でお送りする、ノリと勢いで突っ走る系ラジオです。同じ年、同じ町で生まれ育った2人が、90年代前半世代に直撃する「あるある」もしくは「ないない」を、身内エピソードを交えて発信していきます。 お便りはこちらから:https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6
Show more...
Games
Leisure
RSS
All content for シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ is the property of シアやんラジオ,SiA-シア-、かぎやん(鍵谷理文) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このラジオは、1992年生まれのシアとかぎやんの2人でお送りする、ノリと勢いで突っ走る系ラジオです。同じ年、同じ町で生まれ育った2人が、90年代前半世代に直撃する「あるある」もしくは「ないない」を、身内エピソードを交えて発信していきます。 お便りはこちらから:https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6
Show more...
Games
Leisure
Episodes (20/54)
シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第49回】時をかける!平成懐かしJ-pop第4弾!<「食べ物」編>【シアやんラジオ】【歌詞考察】

こんばんは!かぎやんです。
もう2025年も残すところあとわずかですね!

信州は早くも山道に路面凍結の注意喚起が流れ出しました。
そろそろ山並みも雪化粧を纏い始めるでしょう。

音声はこちら!


1、『イケナイ太陽』内の平成あるある

第48回ラジオでシアくんが言っていた、「イケナイ太陽/ORANGE RANGE」のPVを見てみたところ、「平成世代あるある」がこれでもか!と盛り込まれていました。
下記はその一例です。

・新着メール問い合わせ
・ポッキーのCM(おしゃれ番長)←このバージョン初めて知りました。
・学校へ行こう!(未成年の主張)
・あいのり
・リプトン(紙パック)

などなど。

平成直撃世代ならぜひ見てほしいPVです。


あとコメント眺めていて驚愕だったのは、当たり前のように「PV」と書いていました。本当は「MV」なんですね…。
これぞ平成。これぞシアやんラジオ。

令和の時代は「PV(プロモーション・ビデオ)」ではなく「MV(ミュージック・ビデオ)」ですよみなさん。
「ピーブイ」なんて発言しようものなら平成認定されてしまいます。気をつけましょう。


さて今回も「時をかける、懐かし平成J-POP!」やっていきましょう!

「時をかける、懐かし平成J-POP!」では、毎回テーマにちなんだ
音楽を2、3曲ほどピックアップし、
平成の思い出とともに、当時のエピソードや歌詞の考察などを楽しくトークしていきます!

第4回のテーマは「食べ物」です!

みなさんの「食べ物」をイメージする楽曲、ぜひ教えてください!


2、楽曲紹介 【トークテーマ:食べ物】⁠

・シアくんセレクション


・元気でいてね/こばやし さちこ

傑作「映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲』のEDテーマ。
小林幸子さんのゆらぎのある優しい歌声と、ギターの音色、そして子供時代を彷彿とさせるノスタルジックな一曲です。


早起きして 作ってくれた
あのたまごやき おいしかったな…また食べたいな

⁠https://www.uta-net.com/song/39938/より引用⁠⁠


映画の目的は、「かつての昭和を取り戻す」というものでしたが、今我々がやっているラジオも、「かつての平成を思い返す」という点では共通していますね。

「昔は良かった」というのは、全てが新鮮に思えた青春時代を懐かしみ、それ以上の思い出はないところから渇望するのでしょうか。


魔法の料理 〜君から君へ〜/BUMP OF CHICKEN⁠


BUMP OF CHICKENの楽曲。
とても優しい曲です。

家に帰るとご飯が用意されているのは、当時はなんでもない、当たり前の風景でした。
一人暮らしを始めた時に「あの当たり前は、特別だったんだなぁ」と思うことが、大人への第一歩だったのでしょう。

時間は無情に過ぎていき、やがて老いていきます。
いつかはそんな魔法のような不思議を、子供たちに与えるでしょう。

シアくんのお気に入りの歌詞は以下の部分です。

これから失くす宝物が くれたものが今 宝物

https://www.youtube.com/watch?v=MVVQynaCOYg⁠⁠より引用⁠⁠⁠


今回のシアくんセレクション、ずるくないですか?
こんなに胸を打つ楽曲ばかりで、記事を書いている間に6回は涙ぐんでいます。

ずるいや。


・激突!グルメレース/『星のカービィ (ウルトラ)スーパーデラックス』

『星のカービィ スーパーデラックス』のBGM。ゲーム内でも様々な食材(回復アイテム)を、ライバルのデデデ大王とレースをしながら多く食べられるかを競うミニゲームです。

公式はBGMなのですが、ニコニコ動画では歌詞をつける職人もいました。
一例を以下に記載しておきます。

誰よりも早く走り抜けろ もたもたしてると遅れちゃう
おいしい物は待ってくれない すぐに誰かの口の中
誰よりも早く駆け抜けろ もたもたしてると無くなっちゃう
目の前にあるのに届かないなんて 食いしん坊の名がすたるでしょ?!

⁠https://ameblo.jp/kiyo5512/entry-12112876914.html⁠より引用



かぎやんセレクション


・黒毛和牛上塩タン焼680円/大塚愛

おおよそ曲名には見えないけれども、ちゃんとした楽曲のタイトルです。しかもラブソング。
これを聞いた後で、牛タンを見る眼差しが変わってきそうです。

あなたにほてらされて
あたしは 色が変わるくらい

ほんのり香るレモンの味で オシャレ

⁠https://www.uta-net.com/song/24311/⁠⁠より引用


きっと我々に美味しく食べてもらうため、一生懸命着飾ってくれたのでしょう。
その本質においては、恋する少女も牛タンも同じかもしれません。

違うか。


さくらんぼ/大塚愛⁠

今でもカラオケの定番曲で歌われる名曲です。
「もういっかい!」が有名なフレーズ。

今回のテーマ「食べ物」で、ピュアな恋心を等身大の歌詞に乗せて歌っているのがいいですね。
ファッションや髪型もTHE・平成って感じです。

泣き泣きの1日や 自転車の旅や 書きあらわせれない
だって 多いんだもん!!

https://www.uta-net.com/song/18475/より引用


令和にはない素直さが表れる部分が好きです。


・シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN

はい、完全にタイトルで選びました。
でもアップテンポで朝の通勤時に元気をもらうために一時期聞いていました。

シュガーソングとビターステップ→「sing a song and beat a step」だそうです。

直訳すると「歌を歌い、一歩を踏み出す」だそうです。

あと忘れがちですが、アニメ「血界戦線」のEDテーマです。




季節は移ろい、もう2025年も残り1ヶ月となってしまいました。
すっかり冬の匂いも間近にせまり、肌寒くなってくる時期です。

そんな時に聞いてほしい、「ぬくもり」にちなんだ楽曲についてトークを予定しています!


寒い夜、一人で散歩している時に「ぬくもり」を感じられるような曲があれば、ぜひコメントで教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Podcastやってます! https://x.gd/SYOxaz
お便りはこちら!
https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6
        X:@siayanRadio

Show more...
2 weeks ago
30 minutes 10 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【特別番組】30代必見!結婚式の裏トーーーーーク@特別ゲスト:ラルト【シアやんラジオ】

こんにちは!かぎやんです!
今夜は8月に収録した特番を公開します。


結婚式に参列した際、「これってどうなんだっけ?」と、迷ったことがある人は必見!
意外と知らないことが多い「結婚式のマナー」。そんな失敗したくない一大イベントについて、結婚式の先輩であるラルトくんに、参列者・主催者側の裏話など、様々な疑問をぶつけていく内容です。

友人関係の場合、3万円が圧倒的に多い相場。結婚式を運営する会社側からも、それが一般的な相場として案内されることが多いという。割り切れる数字であるため避けられがちとされる2万円を包む人も稀にいるが、やはり3万円が主流となっている。一方で、会社の上司や親戚など、関係性が近くなるほど金額は上がり、一桁後半から二桁万円に及ぶケースもあると述べた。招待されるほどの友人関係であれば、3万円が一つの目安となるだろう。

男性の服装は女性ほど厳格ではないものの、守るべきマナーは存在するという。例えば、ホストが着るような光沢の強いテカテカのジャケットや、派手すぎるデザインは避けるべきだと指摘。特に悩みがちなネクタイの色については、一般的にシルバー系が良いとされるが、最も重要なのは披露宴の雰囲気や会場の格に合わせること。カジュアルな立食パーティーなどでは自由度が高い場合もあるが、フォーマルな場では派手な色や、お悔やみの場を連想させる真っ黒なネクタイは不適切とされる。会場の雰囲気に合わせるという視点が大切だと強調した。

ウェディングドレスと色が重なる白を避けるのはもちろんですが、主役である新婦を立てるため、華やかさや肌の露出度、髪の盛り方など、配慮すべき点が多くあるようです。厳かな式とカジュアルな披露宴の間で雰囲気を調整しなければならない難しさもあり、羽織りものを脱ぎ着することでフォーマルさとカジュアルさを両立させる工夫も見られます。

これは式場の形式によって異なり、一概には言えません。最近では、芳名帳への記入を省略するケースもあります。その場合、席次表をお渡しする際に名前を確認することで、出席の証明としているようです。マナーというよりは流れとして、先にご祝儀をいただき、その証明として名前を記入していただくというイメージが近いかもしれません。また、ご祝儀袋の裏に自分の名前を書き忘れる方が時々いますが、これは後で誰からのものか分からなくなってしまうため、必ず書くべき重要なマナー。

多くの場合、結婚式の一年以上前から準備を開始します。ラルトくんの場合は、一年と数ヶ月前から、まず「どのような式にしたいか」というイメージを固めることから始めました。和装か洋装か、式の規模はどれくらいかなどを決め、それに基づいて複数の式場を探し、アポイントメントを取って営業担当者から話を聞きました。


Q,式場選びの際、営業担当者とのやり取りで重要だと感じた点は?

最も重要だったのは、こちらの希望や結婚式に対する想いを丁寧にヒアリングし、その上で「自分たちの式場で何ができて、何が合わないか」を正直に伝えてくれる信頼性でした。複数の式場を比較検討しましたが、中にはこちらの意向をあまり汲み取ってくれなかったり、営業に熱意が感じられなかったりする担当者もいました。最終的に決めた式場は、担当者のヒアリング力が高く、信頼できると感じたことが大きな決め手となりました。

Q,結婚式場の決め手は何だったのでしょうか?

カジュアルさを重視しており、ゲストが緊張せずにリラックスして楽しめる空間を求めていました。提案された会場は天井が低めで、我々がやりたいと思っていた雰囲気にぴったり合っていたのが決め手です。厳かな雰囲気よりも、親密なパーティーのような形を理想としていました。

Q,式場を決定した後、プランナーとはどのように準備を進めていくのですか?

式場を決定すると、それまで担当していた営業担当者から、式の当日まで伴走してくれる専門のプランナーに引き継がれます。プランナーとは、まず日取りを決定し、その後は膨大な項目が記載された準備リストに沿って一つずつタスクを進めていきます。そのチェックリストは、細かいものまで含めると50から100項目以上にも及びます。

Q,会場決定後の準備は、どのような順番で進めましたか?ドレス選びはどのタイミングでしたか?

会場を決めた後、ラルトくんの場合ドレス選びは後回しで、式の半年前くらいに行いました。それよりも先に、招待客のリストアップと席次決めから始めました。お互いの友人や親戚のリストを作成し、人数のバランスを調整する必要がありました。仕事と並行しての準備だったため、進行が遅れがちで大変でした。

Q,招待客の選定や招待状の送付で大変だったことは?

誰を呼ぶか、という招待客のリスト作成が最も大変な作業の一つでした。招待状の送付は、ゲストが予定を組みやすいように、一般的な時期(1〜2ヶ月前)よりもかなり早く、8ヶ月前には送りました。そのおかげで、受け取った側も予定が立てやすかったようです。

Q,電子招待状について、使ってみてもいいと思う?

友人の結婚式で初めて電子招待状を受け取り、非常に良い仕組みだと感じました。特に、式までの日数がカウントダウンされる機能は、近づいてくる実感を与えてくれます。ただ、私たち自身の結婚式では、形として残したいという思いから紙の招待状を選びました。電子招待状はなくす心配がないという安心感がある一方で、紙には手元に残る良さがあると思います。

Q,式の演出・テーマはどのように決めましたか?

ラルトくんの場合、式のテーマは「星」に設定。ウェディングケーキや料理の付け合わせの人参など、細部にわたって星を散りばめる演出を取り入れました。特に料理については、シェフの方がテーマに沿うようにと気を配ってくれたようです。一つのテーマに向かって皆が協力してくれるのは、とても良い経験でした。

Q,結婚式の余興について、避けるべき演目や内容、また主催者側はどのような基準で依頼する?

演目自体に厳格な禁止事項はありませんが、言葉選びには細心の注意が必要です。「別れる」や「切れる」といった忌み言葉を使わないことは基本です。ダンスや漫才、プレゼンテーションなど、どのような内容であっても、長すぎて間延びしたり、場をしらけさせたりしないような配慮が求められます。主催者側としては、友人たちに準備期間の負担や本番の緊張を強いることに申し訳なさを感じるため、あえて余興の時間を設けないという選択もあります。依頼する場合は、プログラムに空き時間がある場合や、友人側から「ぜひやりたい」という申し出があった際に、専用の時間を設ける形が多いです。

Q,結婚式の当日準備は、具体的にどのようなことをした?

会場の装飾は、会場側に任せるだけでなく、自分たちでもテーマである「星」にちなんだ品々を買い集め、飾り付けを行いました。二人で内職のように装飾品を作成する時間もありました。また、入退場や歓談中に流すBGMの選曲も重要な準備の一つでした。好きな曲を使用するためには、CDを自身で準備し、著作権に関する申請を数万円かけて式場に代行してもらう必要がありました。

Q,料理のコース選びや、その後の打ち合わせは?

招待状でゲストのアレルギーや苦手な食べ物を事前に確認し、それに応じて料理のコース内容を個別に変更できるように対応しました。その後は、料理、ビデオ、写真などの打ち合わせが毎週のように土日に入り、非常に多忙な日々が続きました。

Q,前撮りはどこで、どのように撮影した?

前撮りは、結婚式を挙げた会場とは別の、前撮り専用の会場で行いました。電子招待状用という目的もありましたが、主に内輪での自己満足の記念という位置づけでした。カメラマンとアシスタントを含め、複数人のプロフェッショナルなチームが担当してくださり、反射板など本格的な機材を使って約400枚もの写真を撮影しました。そのクオリティは、料金にも納得がいく素晴らしいものでした。

Q,パートナーへのサプライズ演出について詳しく教えてください。

パートナーのルーツを辿るサプライズ動画を制作しました。友人のシアさんに撮影者として協力してもらい、パートナーの出生地から始まり、生まれた病院、幼稚園、小中高、大学、職場、そして現在に至るまでのゆかりの地を巡りました。動画の最後には、道中で出会った人々から花を受け取って花束を作り、その花束を持って会場に再入場するという演出でした。動画編集の経験はなかったため、約5分の映像を完成させるのに半年ほどかかりましたが、相手に知られないよう一人で業者と打ち合わせに行くなど、徹底的に調べて作り上げました。

Q,準備期間は大変だったと思いますが、楽しさもありましたか?
また、パートナーの方と喧嘩をすることはなかったのでしょうか?

準備は非常に大変でしたが、妻とは「どうせなら楽しくやろう」と話しており、その気持ちがあったからこそ乗り越えられたと感じています。準備期間は一度も喧嘩をすることなく、むしろ非常に良い時間だったと振り返っています。妻のブライダルエステや衣装合わせにもすべて同行しました。衣装合わせの担当者からは、新婦が一人で来て愚痴をこぼすケースもあると聞きましたが、自分たちは二人で楽しむことができました。パートナーが何着もカラードレスを試着する姿を見るのも楽しかったです。


Show more...
1 month ago
59 minutes 21 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第47回】バッタに◯されかけた夏、そして平成懐かしJ-pop第2弾!<「月」編>【シアやんラジオ】

こんばんは、かぎやんです!
暦の上ではもう秋ですが、まだまだ日中は日差しが夏のままですね。
はよ秋来い。

1、能登半島に向かったらバッタに◯されかけた話

先日、イベントの手伝いで能登半島に運転して向かいました。

そのイベントが災害復興ボランティア関係なので、申請すれば高速道路代が免除されます。
なので、普段はETCで通り過ぎる料金所に停車し、証明書を介した手続きを行う必要がありました。

時刻は夜、夜の山中に灯りはその料金所ただ一ヶ所。煌々と光る料金所は、彼らにとってもサービスエリアなのか、引くくらい虫さんがいました🐛

手続きを終え、シアくん、ラルトくんと3人で通話をしながら運転していると、フロントガラスに薬指大のトノサマバッタが張り付いているのが見えちゃいました。

しかも内側

「あーこれさっきの料金所だわ」

いつ顔に飛んでくるかわからない恐怖と闘いながら高速道路を運転。

苦肉の策として、ボランティア証明書を入れていたクリアファイルを顔の前にシールドとして展開。側から見たら証明書を見せびらかすおっさんです。


結局は高速道路を降りて、窓から降りてもらいました。
生きた心地がしなかったです。

閑話休題。

さて今回も「時をかける、懐かし平成J-POP!」、やっていきましょう!

「時をかける、懐かし平成J-POP!」では、毎回テーマにちなんだ
音楽を2、3曲ほどピックアップし、
平成の思い出とともに、当時のエピソードや歌詞の考察などを楽しくトークしていきます!

第2回のテーマは「月」です!

みなさんの「月」をイメージする楽曲、ぜひ教えてください!


・シアくんセレクション

アニメ版『CLANNAD』一期のエンディング曲。

作中のコンテンツとして、ヒロインの一人である「古河渚」が好きな曲という設定もあり、その『CLANNAD』という作品における「家族」や「絆」を現した、素朴ながらも温かみのある楽曲。

心地の良いメロディーや童謡のような曲調に思わず癒されてしまいますね。

中でもシアくんが好きなフレーズは、以下のものだそうです。

うれしいこと 悲しいことも 全部まるめて

酸いも甘いもある人生だからこそ、すべての経験を包み込んでいこうという偉大な包容力がこの歌詞から伺えます。

ちなみに私はこの部分が好きです。

なかよしだんご 手をつなぎ 大きなまるい輪になるよ
町をつくり だんご星の上 みんなで笑いあうよ

シアくんから「家族」や「絆」をテーマにしているという話を聞いた後で、この歌詞を見ると、みんなと笑い合える一瞬が実は本当に貴重なものかもしれないなぁ、と考えました。

こんなサイトも見つけました。


2011年公開の、レフティーモンスターPが作成したボカロ曲です。
ボカロ黎明期の青春ソングとして聴いた方もいるのではないでしょうか?

年に一度しか出会えない、織姫と彦星の「七夕伝説」をモチーフに作られた楽曲です。
「星合(ホシアイ)」は秋の季語で、旧暦7月7日の七夕を指すそうです。
また、「シア」というアーティスト名の由来でもあります。知らんかった。

秋の夜、輝く星々を眺めていると、あの星々が出会うのは一体何億分の1の奇跡なんだろうか、と思い耽ることもあります。
少なくともこの地球には、2025年時点で特定の一人と出会うのなんて70億分の1の確率ですから、我々の周囲は常に奇跡で溢れているのかもしれません。

そんな歌詞です。

世界が二人を引き離そうとして
遠く暗い空に 君を隠しても
重なる思いが導いてくれるはず
星の河渡ってきっと何度でも


1997年、小川七生のメジャーデビュー曲として発表された楽曲。
クレヨンしんちゃん』のエンディングテーマとして使用されました。

月を眺めながら、きっと同じ月を眺めているであろう想い人を恋慕する、どこか温かみを感じるラブソングです。

実際に『クレヨンしんちゃん』のエンディングテーマでの使われ方として、
野原家の大黒柱である野原ひろしが、家路に着くまでの何気ない風景を映しています。
大切な家族が待っている家へ、ゆっくり、でも確実に近づいていく安心感が、楽曲の情感豊かな歌声と相まって「大切な家族が待っている」という、ありふれた日常の大切さを再認識させてくれるのでしょうか。

かぎやんセレクション

2019年にリリースされた、アニメ版『からくりサーカス』2期のオープニングテーマ。ケルト調のイントロからはじまる、疾走感のある曲です。

激しいギターリフといい、雰囲気といい、「これぞBUMP OF CHICKEN!」と言わんばかりの名曲を選出しました。

最近『からくりサーカス』を読んで、大好きなアーティストがそのアニメのOPを作ったとのことなので、軽い気持ちで聴いてみたらとんでもない。
神曲に出会ってしまい、今では出勤時に毎日聴いています。

魅力の一つは、まず歌詞。
実際にBUMP OF CHICKENメンバー全員が「からくりサーカス」の大ファンで、オファーを受けた時は大喜びしたそうです。

そんな愛情のこもった歌詞の一つ一つが、『からくりサーカス』の登場人物にリンクしてしまい、曲調も相まって涙が滲んでくるんです。

その一瞬の 一回のため それ以外の
時間の全部が 燃えて生きるよ

だったり

同じ様な生き物ばかりなのに
どうしてなんだろう わざわざ生まれたのは

だったり。

そして『からくりサーカス』原作者の藤田和日郎とBUMP OF CHICKENの関係。

人を笑わせる使命を背負った『からくりサーカス』と「ラフ・メイカー」ですが、執筆のヒントになったかというとそうではないそうです。

ただ「執筆中によくBUMP OF CHICKENの楽曲「ラフ・メイカー」を聴いていたなぁ」と原作者が呟いていただけなので、たまたま主人公の使命が似通っていただけかもしれません。

とはいえ、やはり「月虹」は生まれるべくして生まれた名曲だと思います。
まるで運命の歯車に噛み合ったように。


NHK「みんなのうた」(2004年4月〜5月放送)で初登場。ワルツ(3拍子)のリズムにのせた幻想的で耽美な旋律と、透明感のある映像と調和して奏でられます。

この楽曲との出会いは、小学6年生。何気なく観ていた「みんなのうた」でその映像美にすっかり虜になってしまいました。

クラシカルなアレンジと、透明感のある諫山実生の歌声が融合し、童話的かつ少し妖しい世界を作り出しています。

どこか不思議でミステリアス、そして少し怖さも感じさせるのが映像の特徴です。
今思うと、月の狂気を表しているのかも?


貴方は何処にいるの?
時間の国の迷子
帰り道が 解らないの
待って 待っているのに

歌詞が物語調になっていて、イメージもしやすいかもしれません。

「月の宮殿(チャンドラ・マハル)」の王子さまが
跪いて ワルツに誘う

「月」をイメージさせる楽曲としては、至高の一曲かもしれません。

満ちては 欠ける
宇宙(そら)を行く
神秘の船
変わらないものなど無い、と
語りかけてくるよ



秋といえば、読書の秋、食欲の秋、そしてスポーツの秋!

クラスのヒーローになりたい!好きな子に振り向いてもらいたい!
そんな可能性を信じて魂を燃やす「運動会」というイベントの思い出で流れた楽曲についてトークいたします。

運動会で流れた思い出の曲や、思わず運動したくなるようなアップテンポな曲などがあれば、ぜひコメントで教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Podcastやってます! https://x.gd/SYOxaz
お便りはこちら!
https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6
        X:@siayanRadio

2、楽曲紹介 【トークテーマ:月】だんご大家族/茶太だんご大家族オフィシャルサイト|Key Official HomePageだんご大家族クッションVA購買部+にて発売決定!key.visualarts.gr.jpホシアイ/レフティーモンスターP【GUMI】月灯りふんわり落ちてくる夜/小川七生月虹/BUMP OF CHICKEN月のワルツ/諫山実生

Show more...
2 months ago
30 minutes 45 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第46回】平成懐かしJ-pop第1弾!<夏休み編>【シアやんラジオ】【歌詞考察】

ご無沙汰しております。
お互いの仕事やプライベートが充実していたり、新コーナーのための打ち合わせだったりで時間を合わせ、ようやく始動いたしました。


1、新コーナー始動!「時をかける、懐かし平成J-POP!」【テーマ:夏休み】

平成生まれが「懐かしい!」と思えるような名曲・珍曲を、
シアくんとかぎやんが当時のエピソードを交えながら紹介していくコーナーになります。

また、「時をかける、懐かし平成J-POP!」では、毎回テーマにちなんだ
音楽を2、3曲ほどピックアップしてトークをします。
平成の思い出とともにエピソードや歌詞の考察などを楽しくトークしていこうじゃありませんか!

初回のテーマは

「夏休み」

です!

みなさんの「夏休み」をイメージする楽曲、ぜひ教えてください!

夏休みといえば、今年のお盆休みは最大9連休だった人もいるのではないでしょうか。
冷静に考えると、春(ゴールデンウィーク)に最大10連休、夏(お盆休み)に最大9連休、秋(シルバーウィーク)に最大5連休、冬(年末年始)は最大9連休が取得可能ですね。合計だと10+9+9+9=32日も休めてしまう。

ちなみに2030年はGWが10連休、お盆休みが9連休、年末年始が9連休が狙えるボーナス年です。頑張りましょう。


2、楽曲紹介 【トークテーマ:夏休み】


シアくんセレクション

  • 夏祭り whiteberry

夏休みといえば、この「夏祭り」が真っ先に頭に浮かぶ人が多いのではないでしょうか。
時代を超えて愛される一曲です。

神社の中石段に座り
ボヤーッとした闇の中で
ざわめきが少し遠く聞こえた

シアくんはこの歌詞が特にお気に入りらしく、さっきまでいた夏祭りの喧騒が遠くなり、神聖な境内と相まって現実とは切り離された特別な空間になる。
思春期男子の憧れのシチュエーションですね。

君の髪の香りはじけた
浴衣姿がまぶしすぎて
お祭りの夜は胸が騒いだよ

夏の魔力か、それとも夜の魔力か。
私服とも制服ともまた違った同級生の姿にときめいた、そんな思春期の男子の純情な思いが上手く現れていますね。

ちなみにシアくんの性癖に一番刺さる格好が、
「ピンク色の浴衣」だそうです。


  • 心絵/ROAD OF  MAJOR


2004年11月13日から2010年9月25日まで、アニメで放送していた野球マンガ『MAJOR』のオープニング曲。
野球に人生を捧げた少年少女の熱い思いが歌詞になった、青春ソングの一つです。

過ぎゆく春を 惜しみながらも
僕らの幕開けた あの夏

我々、中学では野球部だったので、やはり一番盛り上がるのが夏の大会。
冬までの長く厳しい練習を乗り越えて、青春さえ犠牲にしてでも勝ち取りたかった栄光を目指し、練習漬けの毎日でした。


ガラガラの声から ささる叫びの歌
響けこの声よ 響けこの心よ

これはおそらくベンチや観客席からの声援でしょう。勝ち上がっていくたびに枯れていく声が、苦しくとも誇らしくも感じます。
なんなら「枯れてからが本番」という気概でした。


  • 夏影/Lia


恋愛アドベンチャーゲーム「AIR」の楽曲。
正式な曲名は「夏影 -summer lights-」らしいです。

本来はBGMですが、今回はLia氏によるカバー版を紹介。
「夏影」の旋律には、ヨナ抜き音階(ド・レ・ミ・ソ・ラ)に近い響きが随所にあるそうです。
民謡や童謡(例:「ふるさと」「赤とんぼ」)に多用され、日本人にとって自然に懐かしさを感じる音階なので、どこか郷愁を帯びた、懐かしさを感じますね。

遠くなる遙か夏よ
流る川の町で
僕ら遊んだ 僕ら生きてた
今も覚えてる

仕事や交流など、目まぐるしく移り変わる環境から抜け出して、幼少期ののんびりとした時間を取り戻してくれる。

ちなみにトーク中に出てきた「夏の影/Mrs.Green Apple」はこちらです。
こちらも真夏の炎天下と深緑の山、古き良き田舎の子どもたちを描写していて、聴いていると不思議と涼しく感じます。



かぎやんセレクション


  • ミュージック・アワー/ポルノグラフィティ


ポルノグラフィティのベストアルバム「BEST RED'S」1曲目の曲。
海岸線を抜け、海へ遊びに出かける車の中で、大勢で騒ぐ若い男女と、積荷で揺れるパラソルやボールやBGMのラジオなど、ビビットな情景が浮かんできます。

ここでおハガキを一通 R.N「恋するウサギ」ちゃん
"なぜ人を好きになると こんなにも苦しいのでしょう?"

「恋するウサギちゃん」の淡い初恋を、照れながらもパーソナリティに相談ハガキを送る行動力が、なんともいじらしいですね。

夏でも盛り上がる、アップテンポな名曲です。


  • secret base 〜君がくれたもの〜/ZONE


2011年4月から6月にかけて放送していたTVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の主題歌。
夏休みの夕暮れ時、ずっと続くかと思っていた永遠はいつか終わってしまう、という儚さを歌ったものです。

特にアニメ「あの花」と、歌詞や設定もリンクしていて、本当に胸が締め付けられました。

君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない
10年後の8月 また出会えるのを信じて
最高の思い出を

夏の終わり、全ての言い訳を夏のせいにできた時代。
将来像もはっきり定まっていなかったけど、将来の夢は確かにあったのは、
少年少女の無鉄砲な空想がまだまだ受け入れられていた時代だったのかもしれません。
今はすっかり現実で堅実な世の中になってしまいました。


突然の 転校で どうしようもなく
手紙書くよ 電話もするよ 忘れないでね 僕のことを
いつまでも 二人の基地の中

「夏休み」と「転校」は、何か親和性があるのでしょうか。
特に親の都合という、子どもではどうすることもできない強制イベントに理不尽に巻き込まれ、それでも諦めたくなくて必死に足掻こうとする直向きな感情は、あの頃にしかなかったものだなぁ、と思います。


  • when they cry/片桐烈火


教室の真ん中で 笑うみんなと
居られてる その事が何より大切で

私の高校時代は、部活動ではなく愛好会に所属していたので、
顧問や先輩などはなく、同級生とばかり過ごしていました。
練習が終わり、空も黄色がかってくるまでひたすら教室で大富豪をし、負けたら罰ゲームでコピー機で身体のパーツを印刷したり、アイスを買いに行ったりして過ごしていました。

そんな放課後あたりの斜陽していく時間が、夏の中で一番好きなのかもしれません。

9月は中秋の名月、そんな月の時期に聴きたい曲、思い出してしまう曲を
トークいたします。

皆様の「月」をイメージする楽曲、
または秋の夜空に浮かぶ満月を眺めながら聴きたい曲があれば、
ぜひコメントで教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Podcastやってます! https://x.gd/SYOxaz
お便りはこちら!
https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6
        X:@siayanRadio

Show more...
3 months ago
30 minutes 49 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第45回】カードゲーム最終回&次回から新企画が始まります!【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。真夏の暑さにも負けず、
今日もラジオ放送開始です!


1、新コーナー始動!「時をかける、懐かし平成J-POP!」


本日をもって、カードゲーム編は最終回になります!
再開してから1年半、休止期間を挟んだら丸3年の長期テーマでした!
長きにわたりお聴きいただきありがとうございます!

そして、次回からはいよいよ新コーナーがスタートします!


タイトルは「時をかける、懐かし平成J-POP!」


平成生まれが「懐かしい!」と思えるような名曲・珍曲を、
シアくんとかぎやんが当時のエピソードを交えながら紹介していくコーナーになります。

また、「時をかける、懐かし平成J-POP!」では、毎回テーマにちなんだ
音楽を2、3曲ほどピックアップしてトークをします。
平成の思い出とともにエピソードや歌詞の考察などを楽しくトークしていこうじゃありませんか!

初回のテーマは

「夏休み」

です!

みなさんの「夏休み」をイメージする楽曲、ぜひ教えてください!


2、カード紹介 カードゲーム編第32弾 DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘブン)


今回はカードゲーム編第32弾 DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘブン))についてトークしています。大好評だったコーナーもこれで最後です。

これ以上はシアくんも私もあまり語れなくなってしまうので💦


そんな最終パートでは、いよいよ5色カードが登場しました。
マナは生み出しませんが、マナの色は出せるそうです。

Q【基本ルール】
5色カードはマナゾーンでどのように使えばいいですか?
Aこれまでのカードはすべて、カードの下に記載してあるマナの数字が「1」でしたが、5色カードはそこが「0」になっています。そのため、カードのコスト支払い方法は以下の手順のようになります。
カードのコストは、自分のマナゾーンでカードをタップして支払います。マナゾーンでタップするカードには、プレイしたいカードが持つ文明を少なくとも1枚ずつ、含めなければなりません。また、マナゾーンでタップするカードのマナの数字合計数は、プレイするカードのコストと同数でなくてはなりません。
5色カードはマナの数字が0なので、マナゾーンでタップしても、コストの支払いをすることはできません。ただし、コスト支払い時に必要な文明のうちひとつを5色カード支払うことはできます。たとえばコスト3の水文明の呪文を唱える時、マナゾーンに5色カード1枚と火文明のカードが3枚あったとしましょう。これをすべてタップすれば、タップしたカードのマナの数字合計は3、そして少なくとも1枚は水文明のカードがあることになります。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/37580/


  • 聖鎧亜クイーン・アルカディアス

【 進化クリーチャー 】
種族 ロスト・クルセイダー / エンジェル・コマンド / 文明 光/闇 / パワー9000 / コスト6
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
相手は多色ではない呪文を唱えることができない。

W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

アルカディアス一族の王妃。キングとクイーンが場にいる限り、単色クリーチャーは存在すら許されず、呪文も唱えることができない「アルカディア・ロック」が一時期爆発的に人気になりました。

そして登場から2年、最大のパートナーであった「聖鎧亜キング・アルカディアス」はプレミアム殿堂入りに。まぁ、それでも十分強いんですがね。


対抗として挙がった「英知と追撃の宝剣」はこちら



  • ダーク・ルピア

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 闇 / パワー1000 / コスト3
自分のドラゴンが破壊された時、相手のクリーチャーを1体破壊してもよい。


シアくんの愛人(?)的存在。
本当にこの子がいるとドラゴンが生き生きとするんですよね。
対戦相手にとっては非常に苦しいカードという印象です。



  • 闘竜死爵デス・メンドーサ

【 クリーチャー 】
種族 ダークロード / ティラノ・ドレイク / 文明 闇 / パワー5000 / コスト6
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のタップされていないクリーチャーを1体破壊してもよい。


「デス・スモーク」入りのクリーチャー。効果がシンプルゆえに、どの闇デッキにも入れやすい性能が強み。

デス・スモーク



  • 星龍パーフェクト・アース

【 クリーチャー 】
種族 ワールド・ドラゴン / 文明 光/水/闇/火/自然 / パワー6000 / コスト5
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
自分の手札に加えられるシールドはすべて「S・トリガー」を得る。
W・ブレイカー


全てのシールドを「S・トリガー」にしてしまう5色クリーチャー。
ロマン溢れる効果だが、「S・トリガー」を封じてしまう効果には弱いのが玉に瑕。
とはいえ、それ以外のデッキでは最強の抑止力として存在してくれる。
まさに「完璧(パーフェクト)」なクリーチャー。


最高のパートナー:悪魔聖霊バルホルス



  • 暗黒凰ゼロ・フェニックス

【 進化クリーチャー(進化V) 】
種族 フェニックス / 文明 闇/火 / パワー11000 / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化V-自分の闇のクリーチャー1体と火のクリーチャー1体を重ねた上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自分自身の手札を2枚選んで捨てる。その後、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。


闇・火の「ハンデス」と「ランデス」に加え、シールド焼き尽くし効果も併せ持つフェニックス・クリーチャー。
「デス・フェニックス」がより上位な存在として舞い戻ってきた、そんなカードです。



  • 龍炎凰インフィニティ・フェニックス

【 進化クリーチャー(進化V) 】
種族 フェニックス / 文明 火 / パワー13000 / コスト7
進化V-自分の火のクリーチャー2体を重ねた上に置く。
バトルゾーンにある自分のドラゴンとフェニックスは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、このクリーチャーを墓地に置くかわりに自分の墓地またはマナゾーンから火のクリーチャーを好きな数、手札に戻してもよい。その後、このクリーチャーを山札に戻し、シャッフルする。
T・ブレイカー


こちらは「太陽王ソウル・フェニックス」が強化されて舞い戻ってきたカード性能。
カードの回収がよりパワフルになった、まさに無限を象徴するようなフェニックス・クリーチャーです。



  • カラフル・ダンス

(殿堂カード) 【 呪文 】
文明 自然 / コスト4
自分の山札の上から5枚を、自分のマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンのカードを5枚、墓地に置く。


墓地肥やし、マナ色調整、マナ加速、何でもござれの凶悪呪文。
現在は殿堂入りで、デッキに1枚しか入れられませんが、かつてはこのシンプルな能力で猛威をふるったカードです。

主な使い方

  • 回神パロロで5ドロー

  • 「カラフルダンス」で5マナ使用可能に

  • 「護聖妖精トビ・ゴンゴン」で5体タップ

などなど…


  • 超聖竜ボルフェウス・ヘヴン

【 進化クリーチャー(進化V) 】
種族 エンジェル・コマンド / アーマード・ドラゴン / 文明 光/火 / パワー13000 / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化V-自分のエンジェル・コマンドまたはアーマード・ドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札にある光または火の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーをパワーが6000以下になるように好きな数選び、破壊する。
T・ブレイカー


主人公とライバルの切り札が合体した姿。それぞれDM -24で登場した「ボルメテウス・武者・ドラゴン」と「龍聖霊ウルフェウス」の能力を宿したカードです。
このカードがあったら、長年の「火・光闇戦争」も終結したかもしれないね、シアくん。


次回【第46回】の放送は8月の日曜日を予定しています!


次回からはいよいよ新コーナー!「時をかける、懐かし平成J-POP!」がスタートします!

「夏休み」をテーマにした楽曲を、シアくんと二人で様々な視点からトークしていきます!

おすすめカードはもちろんのこと、皆さんが「夏休み」をイメージする曲もぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
4 months ago
31 minutes 30 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第44回】梅雨の湿気対策と足裏冷えピタ、最強のゴッドカード紹介の巻【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。
今日もラジオ放送開始です!


さてみなさん、日本に住む以上逃れられないこの季節がやってきました。

梅雨です。

そんな梅雨の面倒なところ、それは湿気です。

賃貸では窓の結露を放置して、そのままカビが発生したり・・・

しばらく使っていないエアコンを久々に動かしたらなんか埃っぽいものが出てきたり・・・


それら全て【カビ】かもしれません。


今日は手軽にできる湿気対策を調べてみました。

  • 朝や雨がやんでいる時間に対角の窓を開けると空気が通って効果的。

  • サーキュレーターや扇風機で空気を流すとさらに◎

  • 特に玄関や靴箱など、湿気がこもりやすい場所に新聞紙を敷いておくだけで吸湿効果があります。

  • 小皿に入れた重曹や、100均で買える竹炭、珪藻土スティックを衣類のそばに置くと湿気とニオイを吸ってくれます。


個人的にやっていることは、「お風呂の使用後にスクイージーやタオルで水気を拭く」ことです。
そしてなるべく換気を心がけています。


みなさんは、「足裏冷えピタ」という文化をご存知ですか?
私は噂程度でしか知りませんが、以下のようなメリットがあるそうです。

足裏は血管が集まっている場所の一つであり、冷やすことで効率的に体温を下げる効果があります。特に夏場や発熱時に、足裏を冷やすことで全身の熱を効率よく逃がすことができ、熱中症の予防や回復に役立ちます。
これからの時期は特に重宝しそうですね。

足裏は多くの神経が集中しており、ツボも豊富です。冷却することで副交感神経が刺激され、リラックス効果や安眠効果が期待できるという説もあります。
寝苦しい真夏の夜、試してみてはいかがでしょうか。

立ち仕事や歩き疲れなどで足がむくんだときに、冷えピタを貼って冷やすと、血行促進や炎症の抑制につながり、足のだるさや重さが軽減されることがあります。

調べてみると、通販でも足裏専用の冷えピタや、大理石シートなんかも売っているらしいです。
『今年の夏は、足元から冷やす』という目標ができました。

制汗シートとか保冷剤(足裏専用)もありかも・・・?


今回はカードゲーム編第31弾 DM-26 「極神編 第3弾 超絶VS究極(ドラゴニック・ウォーズ)についてトークしています。
カード検索画面を見ていただけるとわかるように、収録カードがほとんどレインボーで構成されています。
そしてこの弾から、いよいよ4色カードが成立するようになりました。



究極神アク

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 水/闇 / パワー9000+ / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
自分のゴッドが破壊される時、そのゴッドを墓地に置くかわりに自分の手札に戻してもよい。
G・リンク《超絶神ゼン》の左横。
このクリーチャーがリンクしていて攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊してもよい。



超絶神ゼン

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 光/自然 / パワー8000+ / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
ブロッカー
W・ブレイカー
G・リンク《究極神アク》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーは、リンクしている時「Q・ブレイカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップされる。(「Q・ブレイカー」を得たクリーチャーはシールドを4枚ブレイクする)




聖鎧亜キング・アルカディアス

(プレミアム殿堂カード) 【 進化クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / ロスト・クルセイダー / 文明 光/闇 / パワー9000 / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
相手は、多色以外のクリーチャーをバトルゾーンに出す時、バトルゾーンに出すかわりに墓地に置く。


ちなみにこちらのカード、シークレットバージョンも存在しました。
仮面がロ◯ンマスクみたいでかっこいいですね。


ダイヤモンド・ソード

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト3
このターン、自分のクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃することができない効果はすべて無効になる。(召喚酔いや、「このクリーチャーは攻撃することができない」または「このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない」などの効果が無効になる。ただし、この効果によってクリーチャーを攻撃することは可能にならない)




クリムゾン・メガ・ドラグーン

【 クリーチャー 】
種族 ティラノ・ドレイク / 文明 闇/火 / パワー5000 / コスト7
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。



悪魔神バロム・エンペラー

【 進化クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー9000 / コスト7
進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

シークレットは配色がアヌビス神っぽくていいですね。




ボルシャック・大和・ドラゴン

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / サムライ / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。
W・ブレイカー
《ボルメテウス・武者・ドラゴン》の能力によって、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する時、かわりに相手のパワー12000以下のクリーチャーを1体破壊する。

シークレットは
デザインも青く、ポーズもカッコよくなってますね。



腐敗聖者ベガ

【 クリーチャー 】
種族 イニシエート / ゴースト / 文明 光/闇 / パワー2000 / コスト5
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きにしてシールドに加える。
その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。


無頼封魔アニマベルギス

【 クリーチャー 】
種族 グランド・デビル / ビーストフォーク / 文明 闇/自然 / パワー1000 / コスト2
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーはシールドをさらに1枚ブレイクする。



光陣の使徒ムルムル

【 クリーチャー 】
種族 イニシエート / 文明 光 / パワー2000 / コスト2
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
バトルゾーンにある自分の他の「ブロッカー」を持つクリーチャーすべてのパワーは+3000される。



次回【第45回】の放送は7月の日曜日を予定しています!

次回トークテーマは「カードゲーム編第32弾 DM-27 「極神編 第4弾 完全極神(パーフェクト・ヘブン)」です!
カードゲームの紹介はいよいよ終盤です。

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
5 months ago
30 minutes 8 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第43回】バーベキューの美味しさと、バイオレンス&スーパーなパックのレビュー【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。2025年ももうあと半分ですね。

先日、かぎやんは誕生日を迎えました。
今年はシアくんから牛肉400グラム切り落としのサプライズプレゼント。


めっちゃ嬉しいが、普段料理をしない私は、こんなに美味しそうなお肉をどうやって美味しく食べるか頭を悩ませましたが、結局牛丼にしてみました。

それでも、噛み締めるほどにお肉の旨みがじゅわじゅわ溢れてきて、めちゃくちゃ贅沢な気分でした。
この場を借りて、ありがとうシアくん。
今度キャンプでバーベキューしようね!

それにしても、外で食べるご飯の美味しさってなんなんでしょうかね

NHK番組「チコちゃんに叱られる」でも、その疑問に関して以下のように結論を出していました。

なんでバーベキューの料理は美味しく感じるの?
脳のブレーキが外れるから

なんでも、基本的に屋外では人間は他人への遠慮が少し大雑把になり、快楽物質のドーパミンが出やすい状態になる。
それがバーベキューなど、屋外のアクティビティとリンクするため、だそうです。

確かに外で食べるご飯は、たとえカップラーメンでも美味しく感じるなぁ、と思いました。

バイクで夜の公園から街のあかりを見下ろし、その傍でカップラーメンの3分を待つ。なんだか贅沢な時間に思えます。


「人間も結局は自然界の一部なんだなー」といいう達観。

そんな空間だからこそ、外で食べるご飯は美味しく感じるのでしょうか。

せっかく長野に来たので、今年は昨年よりもアウトドアに踏み出して行きたいです。


今回はカードゲーム編第30弾「DM-25「極神編 第2弾 人造神の創造(バイオレンス・クリエーター)」についてトークしています。



・封魔妖スーパー・クズトレイン

【 クリーチャー 】
種族 ヘドリアン / グランド・デビル / 文明 闇 / パワー5000 / コスト5
他のクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引いてもよい。


・アクア・スーパーエメラル

【 クリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / 文明 水 / パワー2000 / コスト3
ブロッカー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札1枚を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。そうした場合、自分のシールドを1枚選び、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。


・スーパー・スパーク

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト5
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)

バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。



・罪神イザナ

【 クリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / ゴッド / 文明 水 / パワー3000+ / コスト4
このクリーチャーは、このクリーチャーよりパワーの小さいクリーチャーからブロックされない。
G・リンク 《罰神オルフェ》の左横。
このクリーチャーがリンクした時、バトルゾーンにある相手の、パワー2000以下のクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。
このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。



・罰神オルフェ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / アーク・セラフィム / グランド・デビル / 文明 光/闇 / パワー5500+ / コスト6
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
G・リンク《罪神イザナ》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。
このクリーチャーは、リンクしている時「ブロッカー」を得、バトルゾーンにある相手のクリーチャーすべてのパワーは-1000される。


『罪と罰』の神様。
「イザナ」は「イザナギ」、「オルフェ」は「オルフェウス」がモチーフで、どちらも現世と隔離世にちなんだカード名になっています。


・界神オットー

【 クリーチャー 】
種族 コスモ・ウォーカー / ゴッド / 文明 光 / パワー5500+ / コスト6
相手のターン中、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+2000される。

G・リンク 《幻神ドッコイ》の左横。
このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。
このクリーチャーがリンクしていて攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体タップしてもよい。そうした場合、このクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。(まず何を攻撃するか選んでから、タップするクリーチャーを選ぶ)


・幻神ドッコイ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / ビーストフォーク / サイバー・ウイルス / 文明 水/自然 / パワー4000+ / コスト5
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。

自分のターン中、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+2000される。
G・リンク《界神オットー》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)

このクリーチャーがリンクしていて、相手のクリーチャーがタップされた時、カードを1枚引いてもよい。

二柱合わせて「オットー・ドッコイ」。



鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス

【 クリーチャー 】
種族 ロスト・クルセイダー / 文明 闇/火/自然 / パワー1000 / コスト5
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」と「スレイヤー」を得る。そのターン中、それらのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。


小物クリーチャーを並べてカチコミができる特攻クリーチャー。


・⁠エルメテウス・雷撃・ドラゴン

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000 / コスト7
自分のシールドが1枚もない時、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
自分の最後のシールドがブレイクされる時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊してから、そのシールドをブレイクする。
自分の最後のシールドが墓地に置かれる時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊してから、そのシールドを墓地に置く。
W・ブレイカー

「ボルメテウス・武者・ドラゴン」に続くサムライカードの前身。
雷撃という名に相応しい能力でかっこいいです(小並感)



・剛勇王機フルメタル・レモン

【 クリーチャー 】
種族 グレートメカオー / ワイルド・ベジーズ / 文明 光/水/自然 / パワー1000 / コスト3
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
相手のクリーチャーの攻撃によって、相手がゲームに勝つ時、かわりに自分の山札の上から10枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はゲームに勝たない。

豪快なレモン。
こういった勝利条件に干渉するカードもなかなか珍しいです。


・魔刻の斬将オルゼキア

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー6000 / コスト7
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手は自分自身のクリーチャーを2体選び、破壊する。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

1:2交換ができるデーモン・コマンド。
オルゲイトが進化した感じがたまりません。


・鎧亜の凄技ジョゼ・ウィルバート

【 クリーチャー 】
種族 ロスト・クルセイダー / 文明 光/水/火 / パワー5000 / コスト6
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーが攻撃する時、相手プレイヤーとジャンケンで勝敗を決める。自分が勝った場合、そのターン、このクリーチャーは「T・ブレイカー」を得る。
このクリーチャーが破壊される時、相手プレイヤーとジャンケンで勝敗を決める。自分が勝った場合、このクリーチャーを墓地に置くかわりに手札に戻す。


DMに初めて「ジャンケン」の概念を取り入れた、記念すべきカード。



・極仙龍バイオレンス・サンダー

【 進化クリーチャー 】
種族 ポセイディア・ドラゴン / ドラゴン・ゾンビ / アーマード・ドラゴン / 文明 水/闇/火 / パワー12000 / コスト10
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
進化-自分の多色クリーチャー1体の上に置く。

このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、カードを3枚引き、相手の手札を3枚見ないで選び捨てさせ、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。
T・ブレイカー

3色クリーチャーかつ10マナの重さも納得の、暴力(バイオレンス)なドラゴンカードですね。


次回【第43回】の放送は6月下旬の日曜日を予定しています!

次回トークテーマは「カードゲーム編第31弾 DM-26 「極神編 第3弾 超絶VS究極(ドラゴニック・ウォーズ)」です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
5 months ago
29 minutes 53 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第42回】理想的な休息の取り方と、神降臨パックのレビュー【シアやんラジオ】

ゴールデンウィークの過ごし方


今年は天候にも恵まれて、いいゴールデンウィークでした
みなさんはどのように過ごされましたでしょうか。

シアくんは近所の公園で、レジャーシートを敷いた芝生の上で寝転がり、近くで買ったサブウェイのサンドイッチを食べてのんびりとした時間を過ごしたそうです。

都会の喧騒から離れ、自然の声に身を預ける。
この時期だからこそできる、最高に贅沢なリフレッシュですね。

緑を目に入れると、眼精疲労も抜け、森林からの精気「フィトンチッド」でリラックス出来るようです。

この記事を読んだそこのあなた、
10分でもいいので、たまには自然の一部となってみるのもいいかもしれません。

僕は普通に仕事でした。


1/fゆらぎについて、一時期は音楽や声優、俳優の声質を表す意味で流行った記憶があります。自然界にある特定の波長のことを指すようです。

1/fゆらぎは、自然や生体リズムにみられる“ちょうどいい揺らぎ”のこと。数学的には「周波数に反比例して強度が下がるノイズ」です。その心地よさから、リラックスや集中、睡眠改善など、さまざまな場面で応用されています。

持ってる歌手

  • 美空ひばり — 細かいビブラートとややハスキーな声質に1/fゆらぎが含まれる。

  • 宇多田ヒカル — ウィスパーヴォイスや繊細なビブラート、息継ぎのタイミングに1/fゆらぎが認められる。

  • 大野智(嵐) — ビブラートや裏声・シャウトなど多彩な技術と息づかいのゆらぎが特徴。

  • 藤原聡(Official髭男dism)— 透き通るハイトーンと細かなビブラートに1/fゆらぎが感じられる。


→歌の波形を見て、1/fゆらぎの波長があるとのことなので、ChatGPTに音声データを送信して判断してもらったそうです。

Audacityでのスペクトラム表示

  • 録音ファイルを読み込み → 「解析>スペクトル表示」

  • ログ表示(dB/log Hz)に切り替え → 低周波から高周波への滑らかな右下がりを確認

  • スマホアプリ(Spectroidなど)

    • マイク入力で歌声をリアルタイム解析

    • グラフが低い帯域ほど高く、高い帯域ほど低く落ちるかを目視

  • オンラインFFTツール

    • ブラウザ上で録音ファイルをアップロード

    • スペクトルをログ表示にして、傾きの形状をチェック

興味があったら調べてみてください。

今回はカードゲーム編第29弾「DM-24「極神編(バイオレンス・ヘブン) 第1弾」についてトークしています。

今回の極神編では、新システム「G(ゴッド)・リンク」が搭載されました。
2枚一対(現時点)のカードで構成され、



  • ボルメテウス・武者・ドラゴン(シークレット)

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000 / コスト6
W・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。



  • 邪道神キキ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 水 / パワー3000+ / コスト5
ブロッカー
このクリーチャーがブロックする時、カードを1枚引いてもよい。
G・リンク《外道神カイカイ》の左横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。


  • 外道神カイカイ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 闇 / パワー4000+ / コスト5
相手が呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。
G・リンク《邪道神キキ》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーがリンクしていて、自分がカードを引いた時、引いた枚数と同じ数の手札を相手は選んで捨てる。


  • 竜極神ゲキ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / ドラゴン・ゾンビ / 文明 闇 / パワー7000+ / コスト7
このクリーチャーがブロックされた時、相手は手札をすべて捨てる。
W・ブレイカー
G・リンク《竜極神メツ》の左横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーは、リンクしている時「Q・ブレイカー」を得る。(「Q・ブレイカー」を得たクリーチャーはシールドを4枚ブレイクする)



  • 竜極神メツ

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー7000+ / コスト7
このクリーチャーが相手を攻撃してブロックされなかった時、相手のパワー3000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。
W・ブレイカー
G・リンク《竜極神ゲキ》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーがリンクしていて攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。



  • 機動聖霊ムゲン・イングマール

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / アーマロイド / 文明 光/火 / パワー11000 / コスト11
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。

W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップしてもよい。



  • 炎獄スマッシュ

【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト4
相手の、多色ではないクリーチャーを1体破壊する。


  • G・E・レオパルド

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / アース・ドラゴン / 文明 自然 / パワー4000+ / コスト6
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から光のクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
G・リンク《G・A・ペガサス》の左横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。


  • G・A・ペガサス

【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー3000+ / コスト5
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から自然の呪文を1枚選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
G・リンク《G・E・レオパルド》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーがリンクしていて、相手がクリーチャーを選ぶ時、相手はこのクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)


選ばれないのデース!


ジャンルは外れますが、『飛行エレファント』が実現されるとは
思いませんでした。
しかも原作準拠の効果という。


ちなみにミスト・リエスの強化版はありませんでした…残念。

以下、カード一覧です!


次回【第43回】の放送は6月初旬の日曜日を予定しています!

次回トークテーマは「カードゲーム編第30弾「DM-25「極神編(バイオレンス・ヘブン) 第2弾 人造神の創造(バイオレンス・クリエーター)」です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜 











Show more...
6 months ago
29 minutes 31 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第41回】結婚式で起きたトラブルとDM史上最低評価のパックをレビューします【シアやんラジオ】

1、友人の結婚式に参加して

4月19日に、友人の結婚式へ参加してきました。
この年齢にもなってくると、周囲の友人がどんどん結婚していき、参列の機会も増えていきます。

私自身、実は「過去に招待された結婚式に限って色々とやらかす」というジンクスがあり、正直今回の結婚式も不安でした。

結果的に、非常に素晴らしい式でした。
天候にも恵まれ、遅刻もせず、久しぶりに会った友人らとも談笑し、滞りなく式が終わりました。



その直後です・・・インフルエンザを発症したのは・・・。

前日に新幹線で仙台へ前乗りして、そこでシアくんとラルトくん(年末特番のゲスト)と3人でご飯食べよう、と計画していたのですが、どうも体調が思わしくない。

初めての職場で緊張もあり、疲れてたんだろうと思い、その日は早めに休むことに。

結婚式後は旧友らと2次会を、と考えていたのですが、体調が優れないので一旦病院へ行きました。

念の為検査をすると、インフルエンザB型に罹っていました。

大至急みんなに連絡し、そのまま新幹線で信州へ帰宅。
丸々5日くたばりながらも納豆とサラダチキン、ヨーグルトで凌いでました。

そんな中、シアくんが放った小ボケの画像をここに供養として掲載いたします。

僕はどうリアクションすればよかったのか、未だにわかりません。


今回はカードゲーム編第27弾【不死鳥編 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」についてトークしています。
このパック、デュエマ史上最低とも言われており、悪い意味で有名なパックだそうです。


以下、wikiからの引用です。

その収録内容はお世辞にもよろしいとは言えず、比較的優良カードの多かった前弾のDM-22から一転、シリーズ最終弾でありながらめぼしいカードがほとんどない。
カードパワーの低さが嘆かれる不死鳥編の中でも、最も酷いエキスパンションとして悪い意味で有名である。数少ない殿堂カードが1枚も入ってないエキスパンションであり、なくても環境に変化をもたらすことはないと言って差し支えない。

このエキスパンション以前は必ず収録されていた呪文が1枚も収録されていないのも特徴で、パック全体がカードのバリエーションに乏しい。

他にハズレ弾としてよく挙げられるDM-07やDM-17とは異なり、様々なデッキに入る汎用カードが《光波の守護者テルス・ルース》以外に存在せず、ピンポイントなメタカードや専用デッキにて替えの効く枠埋めで使用された程度。プレミアム殿堂も前者には《呪紋の化身》、後者には《ダンディ・ナスオ》が存在するが、この弾には殿堂入り指定になったカードすらない。

とんでもない酷評ですね。


超新星ビックバン・アナスタシス

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 自然 / パワー13000 / コスト8
進化GV-自分のアーク・セラフィム、ドリームメイト、グレートメカオーのいずれか3体を重ねた上に置く。
ブロッカー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中からクリーチャーを好きな数、コストを支払わずに召喚してもよい。その後、残りのカードを墓地に置く。
T・ブレイカー


無敵巨兵スパルタンJ

【 進化クリーチャー 】
種族 グレートメカオー / 文明 光 / パワー6500 / コスト7
進化-自分のグレートメカオー1体の上に置く。
ブロッカー
このクリーチャーがブロックする時、バトルの後、このクリーチャーをアンタップする。
メテオバーン-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーはバトルゾーンに留まる。
W・ブレイカー


超新星ブラックホール・サナトス

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 闇 / パワー13000 / コスト8
進化GV-自分のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットのいずれか3体を重ねた上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化クリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の墓地に置く。
G・L・ゲート:グランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリット(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに、好きな数のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地から手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーを山札の一番下に置く)
T・ブレイカー


超神龍アルグロス・クリューソス

【 進化クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー9500 / コスト8
進化-自分のドラゴン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。
W・ブレイカー


アンビシャス・ドラゴン


【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー4000+ / コスト5
このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のファイアー・バード1体につき+2000される。
バトルゾーンに自分のファイアー・バードが1体でもあれば、このクリーチャーは「W・ブレイカー」を得る。(「W・ブレイカー」を得たクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


九龍騎神ドラン・ギレオス

【 進化クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / ティラノ・ドレイク / 文明 闇 / パワー7000 / コスト7
進化-自分のドラゴン・ゾンビまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。その中にドラゴンがあれば、相手のアンタップされているクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー


守護聖天フォルス・リュード

【 進化クリーチャー 】
種族 ガーディアン / 文明 光 / パワー5000 / コスト4
進化-自分のガーディアン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は種族をひとつ選ぶ。選ばれた種族以外のクリーチャーとバトルする時、自分のクリーチャーのパワーは+6000される。


光波の守護者テルス・ルース

【 クリーチャー 】
種族 ガーディアン / 文明 光 / パワー2500 / コスト2
ブロッカー
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
自分のマナゾーンのカードが、相手によって墓地に置かれる時、そのカードをマナゾーンに戻してもよい。


以下、カード一覧です!


次回【第42回】の放送は5月下旬の日曜日を予定しています!

トークテーマは「カードゲーム編第29弾「DM-24「極神編(バイオレンス・ヘブン) 第1弾」です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
6 months ago
30 minutes 29 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第40回】22年越しの再会!『星のカービィ エアライダー』と、ドラゴン強化のパック【シアやんラジオ】

・カービィのエアライダー(Nintendo Switch2)発売決定!

平成前半生まれの世代の中で、もはや伝説となっていたゲームが、なんと22年ぶりに、Nintendo Switch2で復活するとのことです!

『カービィのエアライド』は、2003年7月に発売された、

方向キーとAボタンのみというシンプルな操作ながら、3つのゲームモードを搭載。

  • コピー能力とマシンを駆使して最大4人まで対戦可能な「エアライド」モード

  • 俯瞰視点でレースを楽しむ2D箱庭型「ウエライド」モード

  • 自分だけのマシンを育成していく「シティトライアル」モード

定番の「ワープスター」をはじめ、曲がったりが苦手で体力値もないけど、直線にはめっぽう強い「フォーミュラースター」や、スピードこそでないが飛行能力に特化した「」など、自分の個性にあったマシンに乗って遊ぶことができます。


醍醐味はなんといっても『疾走感』の一言に尽きるのではないでしょうか。

乗っているマシンを操作すると、マシンのスピードが右下に「00km/h」と表示されます。
まるで実際にそのスピードで駆け抜けているような臨場感が、小学生男子には魅力的でした。
街中を駆け抜ける爽快感、空を飛ぶ浮遊感、対戦相手とすれ違う一瞬の緊迫感など、さまざまな要素がそのゲームには盛り込まれていた気がします。


過去のトーク(第6回)もぜひお聞きください。


今回はカードゲーム編第27弾【不死鳥編 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」についてトークしています。
今回のテーマは『ドラゴン』。シアくん大興奮です。


フレミングジェット・ドラゴン

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー5000 / コスト6
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
スリリング・スリー:ドラゴン(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたドラゴン1体につき、次の能力を1回行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す)
このターン、このクリーチャーはシールドをもう1枚ブレイクする。


ポップ・ルビン

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 火 / パワー1000 / コスト2
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次の能力を使ってもよい。
バトルゾーンにある自分のドラゴンを1体アンタップする。



インフィニティ・ドラゴン

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー7000 / コスト7

自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置き、そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)



究極銀河ユニバース

【 進化クリーチャー 】
種族 フェニックス / 文明 光 / パワー17000 / コスト5
進化-自分のフェニックス1体の上に置く。

メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

新たな特殊勝利カード。やっぱり正統派で勝つよりもロマンがある勝ち方の方が好きです。


リバース・トーン

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト4
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
バトルゾーンにある進化クリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の手札に戻す。



超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 水 / パワー15000 / コスト6
進化GV-自分のグレートメカオー、グランドデビル、ポセイディア・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。

自分の他のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
メガメテオバーン6:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを6枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてとマナゾーンにあるカードすべてを手札に戻す。
T・ブレイカー



超神星アポロヌス・ドラゲリオン

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / ティラノ・ドレイク / 文明 火 / パワー15000+ / コスト6
進化GV-自分のドラゴン3体を重ねた上に置く。
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーは「パワーアタッカー+15000」と「ワールドブレイカー」を得る。(「パワーアタッカー+15000」と「ワールドブレイカー」を得たクリーチャーのパワーは攻撃中+15000され、シールドをすべてブレイクする)
相手は、このクリーチャーを選ぶ時、自分自身のマナゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。
T・ブレイカー


ポッピ・ラッキー

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 光 / パワー2000 / コスト3
相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のドラゴンを選ぶことはできない。(ただし、自分のドラゴンを攻撃またはブロックしてもよい)

エピソードにもありましたが、シアくんの友人によってシアくんの手元からいなくなったカード。
きっとシアくんのドラゴンの身代わりになったんだね…



魔龍バベルギヌス

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / グランド・デビル / 文明 闇 / パワー1000 / コスト7
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーをひとり選ぶ。そのプレイヤーのクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、そのプレイヤーの墓地から、《魔龍バベルギヌス》以外の進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。

転生も出来るし、相手の弱体化にも一役買う強力なカードです。


黒神龍グールジェネレイド

【 クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / 文明 闇 / パワー6000 / コスト7
自分の、《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)



光神龍セブンス

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー5500 / コスト6
バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて、「ブロッカー」を得る。



超神星ウラヌス・ナインテイル

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / ダイナモ / 文明 自然 / パワー12000 / コスト6
進化GV-自分のダイナモ3体を重ねた上に置く。
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある他のダイナモ1体に加える)

メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
T・ブレイカー



光神龍スペル・デル・フィン

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー6000+ / コスト9
相手は、手札を表向きにしてプレイする。
このクリーチャーのパワーは、相手の手札にある呪文1枚につき+2000される。
相手は、呪文を唱えることができない。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)



超竜騎神ボルガウルジャック

【 進化クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / ティラノ・ドレイク / 文明 火 / パワー8000 / コスト7
進化-自分のドラゴンまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ティラノ・ドレイクの上に置いた場合、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。その中にドラゴンがあれば、アーマード・ドラゴンかティラノ・ドレイク以外の、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー


次回【第41回】の放送は4月27日(日曜日)を予定しています!

次次回トークテーマは「カードゲーム編第28弾「DM-23 「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第5弾 冥龍王帰還(ジ・エンド・オブ・ユニバース)」です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜














Show more...
7 months ago
30 minutes 43 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第39回】祝!再開から1周年と、あなたの卒業したいこと、教えてください【シアやんラジオ】

1、【卒業したこと・卒業したいこと】


こんにちは、かぎやんです。
さくらも満開を迎え、いよいよ新学期の季節になりましたね。

今回でめでたく、シアやんラジオ1周年を迎えることになりました!
※厳密には、再開してから丸1年となります。

記念すべき再開(第17回)は以下から聴くことが出来ます↓


皆さんの【卒業したこと・卒業したいこと】をコメントで教えてください!


かぎやんが【卒業したこと】は「床に座る生活」でございます。
これまではカーペットを敷いていたので、地べたに座りがちだったの
ですが、引っ越しを機にスリッパ生活にシフトしてみました。
これがまぁ快適快適。

床生活をやめるメリット
・掃除がめっちゃ楽
・生活のメリハリがつくようになる(当社比)
・空間が広く感じる
・精神が安定する
                     etc…

新生活始めたての皆様におすすめです。


シアくんは「アニメヲタク」を卒業したとのことです。
今では平成生まれも30代に入り、仕事や生活が忙しく、そういった娯楽の時間を削る必要があり、結果的に辞めざるを得なかったんですね。
そんなシアくんが夢中になれるアニメなども、もしあれば教えてください。

私も時間の余裕があれば、また再入学したいものです。


今回はカードゲーム編第25弾【不死鳥編 魔闘竜×機兵団(ジ・アルティメット・ノヴァ)」についてトークしています。
今回のテーマは『悪』。そんな悪とそれに対峙する対抗勢力が多くみられました。

以下はラジオで紹介したカード群になりますので
音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。


・魔聖デス・アルカディア

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / グランド・デビル / 文明 闇 / パワー6000 / コスト6
ブロッカー
このクリーチャーは攻撃することができない。
スレイヤー
相手のクリーチャーが自分のシールドをブレイクする時、そのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置いてもよい。そうした場合、そのシールドをブレイクしたクリーチャーを破壊する。

闇の力が強大すぎて、闇堕ちしてしまった精霊王アルカディアスがデザインのモチーフだそうです。
あぁ〜たまらねぇ〜^^



・超神星ネプチューン・シュトローム

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 水 / パワー13000 / コスト7
進化GV-自分のグランド・デビル、デーモン・コマンド、エンジェル・コマンドのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーをすべて、持ち主の山札の一番上に好きな順序で置く。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


・封魔の戦慄ジュマゾール

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー8000 / コスト7
バトルゾーンと墓地にある自分のグランド・デビルはすべて、種族にデーモン・コマンドを追加する。
このクリーチャーが破壊される時、自分の他のデーモン・コマンド1体をかわりに破壊してもよい。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


・仮面鉄人ブリキオン

【 クリーチャー 】
種族 グレートメカオー / 文明 光 / パワー5500 / コスト7
スリリング・スリー:グレートメカオーとキカイヒーロー(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたグレートメカオーまたはキカイヒーロー1体につき、次の能力を1回行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す)
自分の手札またはマナゾーンのカードを1枚、裏向きにして自分のシールドゾーンに加える。



・デビル・リンク・タブー

【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト10
シンパシー:グランド・デビルとディープ・マリーン(この呪文を唱える時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のグランド・デビルまたはディープ・マリーン1体につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない)
相手は、次の自分自身のターンにクリーチャーを召喚できず、呪文を唱えることもできない。

・魂の呼び声

【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト3
種族をひとつ選ぶ。自分の山札を見て、その中から選んだ種族を持ち名前が異なるクリーチャーを3体選んで相手に見せる。山札をシャッフルしてからその3体を好きな順序で山札の一番上に戻す。


スリリング・スリーの効果を最大限発揮できるカード。



・キラ・ゼクス・ドラグーン

【 クリーチャー 】
種族 ティラノ・ドレイク / 文明 火 / パワー9000 / コスト6
W・ブレイカー
自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の《竜音のキラ》が1体もなければ、カードを2枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
バトルゾーンに自分の《竜音のキラ》が1体でもあれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。


左から「オベリスクの巨神兵」「オシリスの天空竜」「ラーの翼神竜」


・竜音のキラ

【 クリーチャー 】
種族 ブレイブ・スピリット / 文明 火 / パワー1000 / コスト3
自分のティラノ・ドレイクを召喚するコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。


・サージェント・クワガタン

【 クリーチャー 】
種族 ビークル・ビー / 文明 火 / パワー1000 / コスト4
スリリング・スリー:ドリームメイト(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたドリームメイト1体につき、次の能力を1回行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す)
相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。


・テクテク・アリンコン

【 クリーチャー 】
種族 ビークル・ビー / 文明 火 / パワー2000+ / コスト3
バトルゾーンに自分のドリームメイトが1体でもあれば、このクリーチャーのパワーは+2000される。


・パタパタ・バタフライ

【 クリーチャー 】
種族 ビークル・ビー / 文明 自然 / パワー4000 / コスト4


・超獣大砲

【 呪文 】
文明 火 / パワー- / コスト3
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。



・アーク・リンク・スパーク

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト4
シンパシー:アーク・セラフィムとセイント・ヘッド(この呪文を唱える時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のアーク・セラフィムまたはセイント・ヘッド1体につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない)
相手に種族をひとつ選ばせる。バトルゾーンにある相手の、選ばれた種族以外のクリーチャーをすべてタップする。



・恐劇人形ワラニン

【 クリーチャー 】
種族 デスパペット / 文明 闇 / パワー1000 / コスト4
このクリーチャーが破壊された時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。


以下、カード一覧です!


次回【第39回】の放送は4月6日(日曜日)を予定しています!

次次回トークテーマは「カードゲーム編第27弾「DM-22「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第4弾 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」」です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

2、カード紹介 「カードゲーム編第25弾【DM-20「不死鳥編 魔闘竜×機兵団(ジ・アルティメット・ノヴァ)」】


【カード一覧】 カードゲーム編第26弾「DM-21「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」カード検索 | デュエル・マスターズ

Show more...
7 months ago
29 minutes 5 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第38回】「SYNCROOM」でいつでもシームレスな収録が可能になりました。【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。
長野県は未だに最低気温が氷点下にまで達します。
こちらにきて、「浴槽に水を溜める」文化と「横断歩道で頭を下げる」文化が身につきました。


長野県に移住して、早くも2週間が経過しました。
最近は新しく購入する車の試乗をしたり、図書館の利用カードを作成して気になる本を片っ端から読んだりと、のんびりとした生活を送っています。

図書館はいいぞ。みんな行こう。

ちなみに冒頭の「浴槽に水を溜める」文化についてですが浴槽の水を一定量(循環器具の上から約5㎝分)入れておくことで、外気温が氷点下の場合でも凍結を防げます。
これは、ボイラーに内蔵された自動ヒーターと自動ポンプが作動し、機器内部を保温・循環させるためです。

そうしないと水道管が凍結・破裂してしまうので、その対策だったわけです。
皆さんも寒冷地に引っ越すときは、水道管の凍結に注意しましょう。


そんなわけで第38回の収録は、関東のシアくんとオンラインでの収録となりました。
その際シアくんから「ラグがほとんど発生しない音声ソフトを使おう」と提案があり、本当にラグが発生しないのか半信半疑でした。

実際に使ってみると、ラグがほとんど発生しませんでした。
なんでもそのソフトは元々音楽家たちがオンライン上でセッションを行うために開発されたそうで、遅延の発生を極限まで抑えるよう処理を走らせているらしいです。

詳しくはヤマハの公式サイトをご参照ください。

https://syncroom.yamaha.com/about/


今回はカードゲーム編第25弾【不死鳥編 魔闘竜×機兵団(ジ・アルティメット・ノヴァ)」についてトークしています。

新しいハイブリット種族「キカイヒーロー(水・光)」と「ブレイブ・スピリッツ(火・闇)」が増えました。
また、種族に特化した能力「ランチャー・E」と「フォート・E」と呼ばれる能力が増えました。

以下はラジオで紹介したカード群になりますので音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。


【 クリーチャー 】
種族 グレートメカオー / 文明 水 / パワー1000 / コスト3
このクリーチャーは攻撃されない。
このクリーチャーはブロックされない。
このクリーチャーはクリーチャーを攻撃できない。


【 クリーチャー 】
種族 キカイヒーロー / 文明 水 / パワー6000 / コスト7
相手がカードを引く時、それと同じ枚数のカードを引いてもよい。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


以下のゴッドと組み合わせることで、通称「キキカイカイロック」が完成します。

邪道神キキ
【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 水 / パワー3000+ / コスト5
ブロッカー
このクリーチャーがブロックする時、カードを1枚引いてもよい。
G・リンク《外道神カイカイ》の左横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーは、リンクしている時「W・ブレイカー」を得る。

外道神カイカイ
【 クリーチャー 】
種族 ゴッド / 文明 闇 / パワー4000+ / コスト5
相手が呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。
G・リンク《邪道神キキ》の右横(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性(パワーや能力)を持つ1体のクリーチャーとなる。バトルゾーンを離れる時は、どちらか1枚を選ぶ)
このクリーチャーがリンクしていて、自分がカードを引いた時、引いた枚数と同じ数の手札を相手は選んで捨てる。

どんなロックになるのかを分かりやすく解説してくれたページも紹介しておきます。

 対戦相手がドローする
→《コマンダー・テクノバスター》で自分もドローできる
→自分がドローしたので、ゴッドリンク状態の《キキ・カイカイ》が相手の手札を1枚捨てせる
→つまり、対戦相手はドローしたカードを使うまもなく墓地送り!
 これにより対戦相手は実質ドロー無しで戦わなければならなくなる!
 それに対して自分は《テクノバスター》で2倍のドロー!
 この状態から逃げ出せる相手はそうはいない。
 あとはカード枚数差で押し潰してやろう。
ーデュエルマスターズ研究所(デッキ集) 2012.12.10.より


【 クリーチャー 】
種族 ワイルド・ベジーズ / 文明 自然 / パワー2000 / コスト2
フォートE:ワイルド・ベジーズ(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ワイルド・ベジーズを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次の能力を得る)
 クリーチャーを1体、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
フォートE:ドラゴン
クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 火 / パワー18000 / コスト5
進化GV-自分のドラゴン・ゾンビ、アーマード・ドラゴン、アース・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。

メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、種族にドラゴンとある、進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出し、相手のパワー5000以下のクリーチャーを1体破壊し、相手のマナゾーンからカードを1枚選んで持ち主の墓地に置く。
T・ブレイカー


【 進化クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / 文明 自然 / パワー7000 / コスト5
進化-自分のドリームメイト1体の上に置く。
相手が呪文を唱えた時、自分の山札を見る。その中からドリームメイトを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)



衝撃のロウバンレイ

【 クリーチャー 】
種族 ブレイブ・スピリット / 文明 火 / パワー1000 / コスト5
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。

自分のティラノ・ドレイクまたはブレイブ・スピリットが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。


ドラグハリケーン・エナジー

【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト4
S・トリガー
ランチャーE:ドラゴン(この呪文を唱える時、バトルゾーンにある自分の、タップされていない、種族にドラゴンとある進化ではないクリーチャーを好きな数タップする)
 自分の山札を見る。その中から、この呪文を唱えた時にタップした種族にドラゴンとあるクリーチャー1体につき、同じカード名のクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。


覇竜凰ドルザバード

【 進化クリーチャー 】
種族 ティラノ・ドレイク / 文明 闇 / パワー11000 / コスト6
進化-自分のティラノ・ドレイク1体の上に置く。

フォートE:ブレイブ・スピリット(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ブレイブ・スピリットを自分のマナゾーンでタップしてこのクリーチャーを召喚していた場合、このクリーチャーは次の能力を得る。
 このターン、このクリーチャーがブレイクしたシールドの「S・トリガー」を相手は使えない。
フォートE:ティラノ・ドレイク
このクリーチャーは、相手のシールドを1枚ブレイクする。
W・ブレイカー


百発人形マグナム

【 クリーチャー 】
種族 デスパペット / 文明 闇 / パワー4000 / コスト4
マナゾーンのカードをタップせずに、誰かがクリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出した時または呪文を唱えた時、そのプレイヤーは自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。


アクア・ハルク

【 クリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / 文明 水 / パワー2000 / コスト5
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。


以下、カード一覧です!


次回【第39回】の放送は3月30日(日曜日)を予定しています!

次回放送内容はカードゲーム編第26弾「DM-21「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」】です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

長野県の暮らし「SYNCROOM」の魅力SYNCROOMについてヤマハの低遅延音声データ伝送技術「NETDUETTO」を採用したアプリケーションです。遠隔地間での音楽合奏を実現します。

Show more...
8 months ago
29 minutes 27 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第37回】必見! 引越し時のやらかし備忘録とDM新章【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。
無事に長野県へ引っ越してきました。
新生活がんばるぞー💪


さて、今回はタイトルの通り、引越しの荷物を出した翌日、愛車のCT125ハンターカブ(以下、カリブーちゃん)で東京都練馬区から長野県長野市へ移動してきました。


もちろんその移動も大変だったのですが、まずは引越し時に起きた諸々のトラブルについて、私のような犠牲者がこれ以上誕生しないように自戒を込めて赤裸々に記述します。


第一のやらかしとして、荷物の運び出し時間を完全に間違えてしまいました。
前日にア○ト引越しセンターから電話があり、「荷物の受け取りは16時から18時の間になります」と言われたので了承。

しかしこの「荷物受け取り」は、実際には新居(@長野)での受取り時間でした。
東京からの荷物搬出は、実は朝の8時からだったのです。


そんなわけで(午前中に最後の追い込みをかければ間に合うぞ!)と余裕をかまして進捗率85%のまま就寝。


翌朝、布団の中でチャイムの音を聞き、半ば夢うつつの状態で受話器を取ります。


お兄さん「アート引越しセンターですけどー」


私「え?え??」


そんなわけで、寝起き2分で荷造り開始。
すでに梱包済みの荷物や家具を運んでもらっている間に、残り15%を死に物狂いで梱包しました。

私が利用した○ート引越しセンターの搬出日時は基本的にWEB上でしか確認が出来ませんので注意!

その後、引越し屋さんのお兄さんによって床板が剥がされたのはご愛嬌☆


最後に床板の破損に関して一通り確認したのち、安心して荷物を送り出すことになりました。


必要な荷物は全て業者に託せたので、あとは翌日カリブーちゃんで移動するのみ!

さて、そこで第二の悲劇の幕が上がります。


明日の移動に使う荷物(防寒着や寝袋)などを確認し、「ヨシ! 」となったところで区役所へ転出届の手続きへ。

財布どこいった・・・?


荷物の衣装ハンガーにしまったコートのポケットに入れたままでした。

その財布にはマイナンバーカードも運転免許証も入っていたので、このままでは明日のバイク旅も断念せざるをえません。

「これはやばい!」と脳細胞をフル回転させ、即座に引越し業者へ電話。まだ荷物は倉庫にあり、長距離トラックの荷積み前だったので、確認したら見つかりました。

無事免許証も手元に届いたので、安心して寝袋で就寝しました。

教訓:大事なものが手元にあるか確認!


今回はカードゲーム編第24弾【DM-19「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ)」についてトークしています。

背景ストーリーとしては、これまでの文明や種族は一度滅びてしまい、その1000年後の世界が舞台とのことです。
新しい「ハイブリット種族」が隆盛を極め、独自の文明を切り拓いています。


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 光 / パワー12500 / コスト6
進化GV-自分のガーディアン、グレートメカオー、アーク・セラフィムのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン - このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。

T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 闇 / パワー13000 / コスト4
進化GV-自分のデスパペット、グランド・デビル、ティラノ・ドレイクのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選んで墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のクリーチャーを1体破壊する。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 水 / パワー15000 / コスト5
進化GV-自分のグレートメカオー、グランド・デビル、リキッド・ピープルのいずれか3体を重ねた上に置く。

メテオバーン - 呪文の効果が実行される時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、その呪文は効果を失い、持ち主の墓地に置かれる。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 火 / パワー13000 / コスト5
進化GV-自分のティラノ・ドレイク、ドリームメイト、ヒューマノイドのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、パワー4000以下のクリーチャーをすべて破壊する。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 自然 / パワー14000 / コスト5
進化GV-自分のドリームメイト、アーク・セラフィム、ワイルド・ベジーズのいずれか3体を重ねた上に置く。
メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある、進化クリーチャーではないカードを1枚選び、バトルゾーンに出してもよい。(ただし、そのクリーチャーは召喚酔いする)
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


【 クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / 文明 火 / パワー9000 / コスト8
バトルゾーンにある自分のダイナモすべてのパワーは+3000される。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


シアくんの好きなものシリーズその1


白銀のシュシュ

【 クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / ダイナモ / 文明 自然 / パワー4000 / コスト4
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある自分の他のダイナモ1体に加える)


【 クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / ダイナモ / 文明 火 / パワー1000+ / コスト2
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある自分の他のダイナモ1体に加える)
パワーアタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+2000される)


【 クリーチャー 】
種族 ドリームメイト / ダイナモ / 文明 自然 / パワー6000 / コスト6
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある自分の他のダイナモ1体に加える)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


インフェルノ・ゲート

(プレミアム殿堂カード) 【 呪文 】
文明 闇 / コスト5
進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。


【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト2
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
種族をひとつ選ぶ。バトルゾーンにある、選んだ種族の自分のクリーチャー1体につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。


【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト4
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
種族をひとつ選ぶ。選んだ種族の自分のクリーチャーを、好きな数破壊する。その後、その数以下の相手のクリーチャーを選び、破壊する。


【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光 / パワー5500+ / コスト6
バトルゾーンにある自分の、タップされているクリーチャーのパワーは、攻撃していない時、+7000される。
自分のクリーチャーがブロックされた時、その攻撃を中止してもよい。そうした場合、バトルは行われない。ただし、両クリーチャーはタップしたままである。


【 クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー2000 / コスト7
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次の能力を使ってもよい。
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体選び、その2体にバトルさせる。


【 進化クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー8000 / コスト6
進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが破壊された時、進化ではないデーモン・コマンドをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。


次回放送内容はカードゲーム編第25弾【DM-20 「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ 第2弾『 魔闘竜×機兵団(ジ・アルティメット・ノヴァ)』】です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
8 months ago
29 minutes 16 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第36回】引越しとギターとデュエマ美術史と【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。
三寒四温、春が迫っては遠ざかる季節になりました。
このラジオを聴いて、自律神経を整えていってください。


さて、私かぎやんは来年度より新しい職場で働くため、現在荷造りの真っ最中です。シアくんにもお手伝いに来てもらいました。

引越しをいよいよ近日に控え、荷造りも最終段階へと突入しました。

せっかくなので、これまでに5回も引越しを経験した私から、どうやって引越し作業を進めたかを共有いたします。

これから引越し作業に取り掛かる方や近いうちに引越しを考えている方などの参考になれば幸いです。

  1. 物件を決める(2ヶ月〜6ヶ月前に着手)

  2. 審査があるので、その間に引越し業者に相見積もりをとる(1〜2ヶ月前)

  3. 審査が通ったら、入居日を決める(1〜2ヶ月前)

  4. 相見積もりを取った業者に再度入居日と、引越し日を伝えて見積もりをもらう。(1ヶ月前)

  5. ライフライン(電気、水道、ガス)の解約日を決めて業者に連絡する。(1ヶ月前)

  6. 入居日に合わせて引越し先のライフラインを開通依頼(1ヶ月〜2週間前)

  7. (家財保険に加入)

  8. 家にあるものをリストアップ(1ヶ月前)

  9. 役所で「転出届」を提出(原付や車がある人は、車両の証明書ももらっておくと安心)

  10. 粗大ゴミの処分、メルカリ出品(※先にやっておくと楽)

  11. 不用品を処分したら、荷造り(当日まで)

ざっくりこんな感じで進めました。
基本的に1年使ってないものは処分しても大丈夫です。
なぜなら今はAmazonや中古ショップで購入できてしまうから。

あと100円ショップで買ったものは基本的に処分しています。
昔の100円ショップの質よりも、現在の方がグレードアップしてますしね。

荷造りのコツは
収納(棚、クローゼット)の中身全部出す
→処分するor箱に詰める

のように、目に見えない部分にあるものを極力無くしておくことです。
こうすれば「こんなところにあった!」という計算ミスを最小限に抑えられます。

あと100円ショップのチャック付き袋はまじ便利。これはマストバイ。

そんなわけで、ラストスパート頑張ります。


2、カード紹介 「カードゲーム編第23弾【DM-18 「ベスト・チャレンジャー」】


今回はカードゲーム編第23弾【DM-18 「ベスト・チャレンジャー」についてトークしています。懐かしいカードがイラスト変わって再録


※以下はラジオで紹介したカード群になりますので音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。


【DM-18 「ベスト・チャレンジャー」】紹介カード一覧


クリスタル・パラディン


初見では絶対に同じクリーチャーとは思えないほど、大胆に構図を変更した「ベスト・チャレンジャー」の趣向にぴったりな一枚。かっけぇ。


プラズマ・チェイサー


初代デザインそのまんまシリーズその1。初代よりも複雑な効果が増えたため、フォントの大きさが小さくなっていく現象、何かいい名称はないですかね?


アクア・レンジャー


初代デザインそのまんまシリーズその2。倒されても倒されても、不屈の闘志で立ち向かってくる。そしてベリーレアという優秀なレアリティ。でも6マナかぁ…。


天空の守護者グラン・ギューレ


初代に比べて、だいぶ戦火の真っ只中に降りてきた感じがします。こうやって新旧を見比べると、ストーリーが連続したものとして理解できるのが、デザイナーのすごいところ。


解体屋ピーカプ


【 クリーチャー 】 種族 マシン・イーター / 文明 火 / パワー1000 / コスト3 スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)


殺意の波動に目覚めたシリーズ。無邪気だった頃からの変貌か、それとも本性か…。知るはピーカプばかりなり。


凶犬人形ジュンカツ


初代デザインそのまんまシリーズその3。バニラカードとして標準的な能力を持つため、使いやすい。


シザー・アイ


初代デザインそのまんまシリーズその4。こちらはバニラカードにしては少し劣る性能。「なぜこのカードを収録したんだろう…?」という、見えない力を感じざるを得ないカード。


アクア・サーファー


出ました、サーファーニキ。やはりアクア・サーファーはシンプルな効果故にどのデッキにも入れやすい汎用性の高さが魅力的ですね。妨害&攻撃を同時に担ってくれる、頼れる存在。


ロスト・ソウル


初代ハンデス呪文。コストは7マナと重いが、相手のシールドがほぼ手札となっている頃合いのため、狙って撃てればかなり強力。


ナチュラル・トラップ


確定除去が可能、自然では貴重な凶悪S・トリガー。相手のマナは増えてしまうが、マナゾーンに干渉できるカードがなければ相手はどうすることもできないこともしばしば。天敵は【母なる大地】。


時空の守護者ジル・ワーカ


1枚でブロッカー3人分の働きをしてくれるコスパ抜群な小型ブロッカー。この子が来るだけで大体1ターンは稼げる。パワーが上がると、逆に使いにくい。弱いパワーだからこそ活きる能力。


ダイヤモンド・カッター


光のブロッカーその他をメインアタッカーに変容させるカード。基本的にブロッカー総動員でアタックを仕掛ける局面で使用するため、このカードを使った次のターンはこちらのクリーチャーは全てタップ状態になる、まさに諸刃の剣。あとよくよくテキストを確認すると、ルール改変してるようにも読める。


捕らえる者ボーン・スパイダー


初代デザインそのまんまシリーズその5。自爆効果はあるものの、3マナでパワー5000は強い。


腐食虫スワンプワーム


シックなデザインから、色を多用したデザインに遷移していった様子は、光と影の陰影を用いた静的なバロック様式から、明るく鮮烈な色使いを使う動的なロココ様式への変遷と重なる部分があります。「デュエマで学べる西洋美術史」ですね。


ネオ・ブレイン


未紹介だった『DMC24』というハーフデッキ(20枚の束)に収録されていたプロモーションカードが、『ベスト・チャレンジャー』で新たなデザインとなりました。正直「ベスト・チャレンジャー」の方しか見たことなかったので、なんか変な感じです。


シビレアシダケ


収録の後、誰が「インビンシブル・パワー」を用いてシビレアシダケをマッチョ化したのか調べたところ、バケツマンだったことが判明しました。ちなみに対戦相手は不亜幽。


キャンディ・ドロップ


これも前述した通り、より鮮やかな色使いが見てとれます。立体的な書き方からイラスト調になってきたのもこの辺りかな?


ブラッディ・イヤリング



こちらも全面に色が飛び出てきました。ブラッディ・イヤリングって何かに似てるな〜と思ってぼんやり眺めてたら答えが出ました。『THE・地球防衛軍2』の反射型未確認飛行物体です。



卵胞虫ゼリー・ワーム


いろんな意味で有名なカードがデザインを一新。より幼虫っぽくなりました。てか旧カードのデザインって、卵(的な物体)を飲み込んでいる最中だったんですね…これは衝撃でした。


クック・ポロン


カブトが脱げてしまったクック・ポロン。ちょっとおちゃめというか、抜けた表情というか…。ただ全体的な構図は大きく変化してないですね。


幻竜砲


リデザインされ、より荒ぶった幻竜砲となりました。睨まれていた彼はどうなってしまったのやら。


青銅の鎧


優秀なマナ加速カードが新しいデザインとなりました。なんか魔法戦士っぽくてめちゃかっこいいですね!部族の戦士が超パワーを得る感じ、ジョジョ7部の「サンド(サウンド)マン」っぽくて好きです。


凶戦士ブレイズ・クロー


【 クリーチャー 】 種族 ドラゴノイド / 文明 火 / パワー1000 / コスト1 このクリーチャーは、毎ターン攻撃しなければならない。


言わずと知れた初代アタッカー。強制的な行動はあるものの優秀な1マナ。やはり赤は速攻ですね。このカードが存在し続ける限り、相手は5ターン目には丸裸です。あとデザインも躍動感があって好みです。



次回放送は3月2日(日曜日)を予定しています!

次回放送内容はカードゲーム編第24弾【DM-19 「不死鳥編スペクタクル・ノヴァ 第1弾」】です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Show more...
8 months ago
30 minutes 6 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第35回】バンジージャンプinよみうりランドで人生観が変わった話&デュエル・マスターズの進化クロスギアについてトークしました【シアやんラジオ】

こんにちは、かぎやんです。
最近モヤモヤしてませんか?

モヤモヤを抱いたまま、毎日を過ごしているそこの貴方…


バンジージャンプしてみませんか?


2月1日(日曜日)、我々シアとかぎやんは東京でもっとも有名なテーマパークを訪れました。

そうです、よみうりランドです。みんな知ってるね。

そこで我々はバンジージャンプリベンジやってきました!

まずバンジー台をあがる時点で結構ビビってました。

1フロア上がるたびに、次第に鮮明になっていく遠くの景色、強くなる風。

登っていくうちに「やめときゃよかったかな・・・」と後悔するも、もう引き返せない高さまで到達してしまう

地上22メートル、ビル7階分からの眺め。

係員さんが誘導してくれて、バンジーロープを安全帯にセット。

「つま先半分出してくださーい」って言われると、いやでも足元を見てしまう。

そしてお姉さんから「準備ができたら手を頭の後ろに組んでくださーい」と言われる。

手すりから手を離すのがどれだけ怖かったか…。

意を決して、手を頭の後ろに組む。

身体が触れているのは足裏半分のみ。

深呼吸ののち、「ええい、ままよ」とやおらおちにけり。


一瞬だったけど、地面がだんだん迫ってくる感覚が怖かった

でもピークを超えると、夢中、やり切った感(達成感)がMAXになっていた。

身体中に血が巡っていく実感。よかった、生きてる。


初バンジーの達成感は、なんというか…サウナで「ととのう」感覚に近いかも?

それでも、バンジーならではの『恐怖を自分の意思で飛び越えた』という謎の興奮にやみつきで、その日は丸一日ホクホク気分でした。

ちなみによみうりランド公式チャンネルからバンジー台からの眺望が体験できます!
でも実際は映像の10倍怖いです笑

チャレンジしてみたい方は、よみうりランドでぜひ思い切ってジャンプしてみてください!

世界の見え方が変わります。おすすめ。


今回はカードゲーム編第22弾【DM-17 「転生編 第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」】についてトークしています。
クロスギアがいよいよ進化します。

※以下はラジオで紹介したカード群になりますので音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。


【 進化クロスギア 】
文明 水/闇 / パワー- / コスト4
このクロスギアはマナゾーンにタップして置かれる。
進化-自分の水または闇のクロスギア1枚の上に置く。
これをクロスしたクリーチャーのパワーは+2000される。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、カードを 2枚まで引く。その後、相手は自分自身の手札を2枚選び、捨てる。

2枚ハンデス&2枚ドロー。この時点で凶悪。


【 進化クロスギア 】
文明 闇/火 / パワー- / コスト3
このクロスギアはマナゾーンにタップして置かれる。
進化-自分の闇または火のクロスギア1枚の 上に置く。
これをクロスしたクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
これをクロスしたクリーチャーがバトルに勝った時、相手の手札を見る。
相手は自分自身の手札、マナゾーン、墓地、バトルゾーンから、このバトルで負けたクリーチャーと同じ名前の自分自身のカードをすべて山札の一番下に置く。

シアくん大好きアンタップキラー。破壊後は同名カードが全てデッキボトムに行くのが地味にいやらしい。


【 進化クロスギア 】
文明 光/自然 / パワー- / コスト3
このクロスギアはマナゾーンにタップして置かれる。
進化-自分の光または自然のクロスギア1枚の上に置く。
これをクロスしたクリーチャーは、「ブロッカー」を得る。
これをクロスしたクリーチャーが破壊される時、そのクリーチャーは墓地に置かれるかわりにバトルゾーンにとどまる。
自分のターンの終わりに、これをクロスしたクリーチャーをアンタップする。

光・自然で不死身にできる進化クロスギア。原作では「風撃の求道者ラ・バイル」という無限ブロッカーにクロスしていました。さいきょー。
アンブロッカル?通れ。

【 クリーチャー 】
種族 レインボー・ファントム / 文明 光 / パワー3000 / コスト4
進化クリーチャーを召喚する時、支払うコストは最大2少なくなる。ただしコストは1より少なくならない。

色問わず進化クリーチャーのコストを2減らすクリーチャー。強大な進化クリーチャーの頼れるパートナーですね。

【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト4
S・バック-闇(闇のカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、コストを支払わずにこの呪文を唱える)
相手のタップされているクリーチャーを1体破壊する

新能力ストライク・バックは相手のターンでも動ける貴重な効果です。腐りがちなカードも有効活用できます。


【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー8000 / コスト6
S・バック-火(火のカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうした場合、コストを支払わずにこのクリーチャーを召喚する)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚選び、自分の墓地に置く。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

ドラゴン大好きシアくんがコレクションしているカード。S・バック持ち。
最速2ターン目で登場するならデメリット効果もやむなしか…?


【 進化クロスギア 】
文明 火/自然 / パワー- / コスト6
このクロスギアはマナゾーンにタップして置かれる。
進化-自分の火または自然のクロスギア1枚の上に置く。
これを クロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+11000」と「T・ブレイカー」を得る。
これをクロスしたクリーチャーが進化クリーチャーではないアーマード・ドラゴンの場合、そのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中から同じ名前のクリーチャーを1体、バトルゾーンにタップして出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

火・自然の進化クロスギア。アーマード・ドラゴンデッキにはもってこいの優秀カードです。最近は複数種族も珍しくないから、活躍の場もありそう?


【 進化クロスギア 】
文明 光/水 / パワー- / コスト5
このクロスギアはマナゾーンにタップして置かれる。
進化-自分の光または水のクロスギア1枚の上に置く。
これをクロスしたクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、「S・トリガー」付き呪文を好きなだけ選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、唱えなかったカードを自分の山札の一番下に好きな順番で戻す。

光・水の進化クロスギア。S・トリガーを3枚無料で唱えられるという、コストは重いけどそれに見合う凶悪能力。「インフェルノ・サイン」とか「サイバー・ブレイン」も無料。えぐ。


【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト2
相手の手札を見て、その中から呪文を1枚選び、捨てさせる。

呪文を捨てる主能力よりも、相手の手札を覗ける副効果の方が強いと思います。


(プレミアム殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ワイルド・ベジーズ / 文明 自然 / パワー1000 / コスト2
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から1枚選んで自分のマナゾーンに置き、自分のマナゾーンから1枚選んで墓地に置く。その後、山札をシャッフルする。

出ました凶悪ナスオ。山札から好きなカードを置けて、次のターン3マナの「母なる大地」でなんでも召喚できてしまう。
てかこいつコモンレアだったのかよ。


【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 火 / パワー2000 / コスト3
このクリーチャーは、光のクリーチャーにブロックされない。

対光文明の火カード。第4弾の「パープル・ピアス」のような効果を持ってます。


【 進化クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー7000 / コスト6
進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
相手の呪文の効果でこのクリーチャーがバトルゾーンから離れる時、バトルゾーンから離れずにとどまる。

「バロム」、「デスモナーク」に続く「悪魔神」の3番目のカード。このカードがのちの新種族「グランド・デビル」の基になったようです。


【 進化クリーチャー 】
種族 サイバー・ウイルス / 文明 水 / パワー6000 / コスト9
進化-自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの数と同じ枚数のカードを引く。

サイバー・ウィルス進化の「アストラル」シリーズなだけあって相変わらずドローをさせる効果です、しかも9枚。
「ロスト・ソウル」を撃たれたら泣いちゃう。


次回放送は2月24日(月・祝)を予定しています!

次回放送内容はカードゲーム編第23弾【DM-18 「ベスト・チャレンジャー」】です!
DM-1からDM-9までの、使い勝手のいいカードが再録されたパックです。

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Show more...
9 months ago
29 minutes 42 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【シアやんラジオ】バンジージャンプをしにマザー牧場へ!しかしまさかの敗北…【番外編】

こんばんは、かぎやんです。

さて、今回は番外編ということで、バンジージャンプをしに行った様子を収録してきました。

第34回でシアくんが声高らかに「バンジージャンプやります!」と宣言した1月18日。
有言実行ということで、即座に計画を立て、千葉県富津市のマザー牧場へ二人で向かいました。


当日は快晴で、遠くの富士山も綺麗に望めました。

「こんな最高の環境で飛ぶバンジージャンプは、きっと人生で忘れられない思い出になること間違いない!」

到着するまでは、そう思っていました。

しかし我々は、文字通り『見えない敵』にその夢を阻まれてしまうのでありました。

そう、風です。

当日、千葉県富津市では強風注意報が出ていましたが、バンジージャンプ初心者の我々は全くそのことを確認していませんでした。

結局閉園まで粘るも、一度も営業することはありませんでした。

目的であるバンジージャンプは叶いませんでしたが、その分しっかりとマザー牧場を堪能してきました!やったね!

以下、おっさん2人が牧場を最大限満喫した時の写真です。

奥に見える建物がバンジー台です。ここからでもなかなか高く見えますね。


この時は「午後まで時間をおけば営業再開するだろう」と楽観視していたので、牧場を散策することに。


シアくん命名:「ムシャリ」。かわいいですね。
ちなみに一見草を食べているだけのように見えますが、れっきとしたお仕事の真っ最中とのことです。


うさぎの首周りのお肉が好きな方
はい僕です。
もふもふしたいです。

ジンギスカンとっても美味しかったです。ラム肉は高タンパク・低カロリーで鉄分まで補給できてしまう最強食材。もっと気軽に食卓に並んで欲しい。


ラム肉を食べた後も様子を見ましたが、まだ営業していなかったので、羊の大行進イベントを鑑賞してきました。

これは未年に是非とも見たいイベント。


元々ファームジップ(ジップライン)もやる予定でしたが、こちらも強風のため営業見合わせだったので、浮いた費用で初乗馬。お馬さんの上はゆらゆらと不安定でしたが、自分よりも大きい生物に身を預けるという貴重な経験でした。

ここまで見ていただきありがとうございます。

そしてこれからバンジージャンプをやってみたい人へ。

当日は天気予報だけでなく、風速情報も見るんだよ!

通常回もお楽しみに!かぎやんでした!

Show more...
9 months ago
19 minutes 26 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第34回】Q.2025年の抱負は?A.そらをとびます【シアやんラジオ】

かぎやんです。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

オープニングトークまとめ

  • シアくんとかぎやんは新たな環境へ

  • Nintendo Switch2発売しました。「コントローラーの端子折れそうだな…」と内心思っていましたが、SNSでバズっている記事をニュースで知り、同志がたくさんいた事に安心しました。

  • ポケポケ新弾
    →ラジオだと私の予想が「金・銀」、シアくんは「ルビー・サファイア」あたりが来ると思っていたが、ダイヤモンド・パールという、いい意味で期待を裏切られた結果となりました。
    いくつかのカードはすでに公開されているので、詳しくはこちらをご覧ください。

  • 受験シーズン
    いよいよ受験シーズン、頑張れ受験生。
    今年は感染症にも加え、花粉症との闘いもあるので、早めの対策を。

  • バンジージャンプ→茨城県の常陸太田市の成人式ではバンジージャンプを行うらしい(20歳の抱負を叫びながらジャンプするとのこと)

  • なんでバンジージャンプ?→シア「未経験に挑戦する年にしていきたい。その足がかりとしてバンジージャンプを選んだ。」
    ちなみに「思い切った選択を、覚悟を持って決める」という意味でお馴染み『清水の舞台から飛び降りる』で有名な『清水寺』の舞台の高さは、約18メートル(ビル4階分)。
    今回のマザー牧場の高さは21メートル(ビル6、7階)だそうです。

  • どんな場所でやりたいか?→マザー牧場です。
    2025年の抱負を空に叫びながらテイクオフしたいと思います。
    皆さんの2025年度の抱負があったら、コメントで教えてください。

今回はカードゲーム編第21弾【DM-16 転生編ジェネレート・ギア 第3弾 魔導黙示録オリジン・オブ・パーフェクト・ギア」】についてトークしています。

※以下はラジオで紹介したカード群になりますので音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー12000 / コスト12
G・ゼロ-バトルゾーンにデーモン・コマンドが3体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地にあるクリーチャーをすべて自分の手札に戻す。
T・ブレイカー


【 進化クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / 文明 闇 / パワー8000 / コスト7
進化-自分のドラゴン・ゾンビ1体の上に置く。
相手のクリーチャーは、可能であればこのクリーチャーを攻撃する。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


【 クロスギア 】
文明 闇 / パワー- / コスト4
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、クリーチャーを1体、自分の墓地から自分の手札に戻してもよい。
このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、バトルゾーンにあるクリーチャーはすべて「スレイヤー」を得る。


【 クロスギア 】
文明 水 / パワー- / コスト4
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーは、パワー2000以下のクリーチャーに攻撃またはブロックされない。
このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、パワー2000以下のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。


【 クロスギア 】
文明 光 / パワー- / コスト5
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに裏向きにして自分のシールドに加える。
このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、クリーチャーは攻撃1回につきシールドを1枚しかブレイクできない。


【 クロスギア 】
文明 火 / パワー- / コスト5
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーは「パワーアタッカー+4000」を得る。
このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、バトルゾーンにあるクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。


【 クロスギア 】
文明 自然 / パワー- / コスト4
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーのパワーは+3000される。
このカードがどのクリーチャーにもクロスされていない時、自分のクリーチャーを召喚する時支払うコストは1少なくなる。ただしコストは1より少なくならない。


【 進化クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー13000 / コスト9
進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化クリーチャーではない、種族にドラゴンとある自分のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー


【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000 / コスト7
G・ゼロ-バトルゾーンにアーマード・ドラゴンが2体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト6
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
進化クリーチャーではない光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。


【 呪文 】
文明 闇 / パワー- / コスト5
クロスギアをクロスしているクリーチャーをすべて破壊する。


【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト6
バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、そのクリーチャーとそれにクロスされているクロスギアをすべて持ち主のマナゾーンに置く。


【 クリーチャー 】
種族 デスパペット / 文明 闇 / パワー1000 / コスト4
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。


【 クリーチャー 】
種族 コスモ・ウォーカー / 文明 光 / パワー1000 / コスト2
ブロッカー(相手クリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーをタップして、その攻撃を阻止してもよい。その後、その相手クリーチャーとバトルする)
G・ゼロ-バトルゾーンにエンジェル・コマンドが1体でもあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。


【 クロスギア 】
文明 自然 / パワー- / コスト4
クロスギア
これをクロスしたクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次の能力を使ってもよい。
自分の山札を見る。その中から、これをクロスしたクリーチャーと同じ名前の、進化クリーチャーではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。


【 クリーチャー 】
種族 アーマロイド / 文明 火 / パワー2000 / コスト6
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手は自分自身のクリーチャーを1体選び破壊する。


以下、カード一覧です!


次回放送は2月上旬を予定しています!

次回放送内容はカードゲーム編第22弾【DM-17 「転生編(ジェネレート・ギア)第4弾 終末魔導大戦(ジ・オーバーテクノクロス)」】
です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜

Show more...
9 months ago
30 minutes 51 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【年末特番】シアくんの実家訪問!平成ホビー探偵団@特別ゲスト:ラルト【シアやんラジオ】

帰省すると、年末はだいたいお寿司とすき焼きが並びます。
かぎやんです。

2024年最後なので、特別番組を収録してきました!


そして今回は、特別ゲスト「ラルト」くんも参加してくれました!
ラルトくんは同じ中学校、同じ部活の親友で、同じ平成ホビーを共有した仲間でもあります。


ちなみに「ラルト」という名前ですが、「ちいかわ」のラッコさんが好きだと聞いたので、ラッコの学名「エンヒュドラ・ルトリス」から取ってきました。


今回はシアくんと私、そしてラルトくんを交え、シアくんのお部屋を物色して平成ホビーを捜索していこうと思います!


シアくんのお部屋には、我々が「懐かしい!!」と思える平成ホビーがどのくらい眠っているのでしょうか。


年末年始、かつての平成時代を思い出してもらえたら嬉しいです!

  • 遊戯王カード

  • ファミコンソフト

  • スーパーファミコンソフト

  • デュエル・マスターズ

  • ゲームキューブ

  • PSP

  • ゲームボーイアドバンスソフト

  • ガールフレンド(仮)

  • リトルバスターズ

次回放送は2025年1月19日を予定しています!

次回放送内容はカードゲーム編第21弾【DM-16 「転生編(ジェネレート・ギア)第3弾 魔導黙示録(オリジン・オブ・パーフェクト・ギア)」】
です!

「こんな懐かしのグッズも思い出しました!」や感想もコメント欄で教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
10 months ago
1 hour 7 minutes 48 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
【第33回】凶悪クロスギアについて&ポケポケにハマったかぎやん【シアやんラジオ】

かぎやんです。もうすっかり年の瀬ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

2024年も残りわずか、そんなタイミングでポケポケにすっかりハマってしまいました。

前回のラジオ収録後、アプリをダウンロードして、シアくんに手取り足取り教えてもらいながら最初の対戦を終えました。

それからというもの、気がついたらポケポケを起動しては、バトルやゲットチャレンジに手を出しています。無意識は怖いですね!

そして2024年12月17日、ポケポケの新弾「幻のいる島」がリリースされました。
※第33回の収録は12月の第1週目に録音したもので、新弾リリースはその3日後でした。リリース後にトークがしたかった・・・。

なので今回は二人の主力デッキを載せてみようと思います。
もちろん、デュエル・マスターズのトークもしますよ!

セレビィexデッキ(それぞれ2枚ずつ)

  • セレビィex

  • ツタージャ

  • ジェノビー

  • ジャローダ

  • きずぐすり

  • スピーダー

  • モンスターボール

  • ナツメ

  • エリカ

  • 博士の研究

オーキド博士のこと「強欲な博士」って呼ぶのやめようねシアくん

フーディンデッキ(各2枚ずつ)

  • ケーシィ

  • ユンゲラー

  • フーディン

  • ミュウex

  • スピーダー

  • モンスターボール

  • 幻の石板

  • 博士の研究

  • ナツメ

  • かけだし調査員

ちなみに「かけだし調査員」は男の子です。マジか。

さて、おそらく今年最後の投稿になるかもしれませんが、張り切って本題にもいきましょうー!

今回は第2弾【DM-15 「転生編 神滅奥義継承(シークレット・オブ・ヒドゥン・ギア)】についてトークしています。

以下はラジオで紹介したカード群になりますので
音声が聴けない状況でもお楽しみいただけます。

【 進化クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光 / パワー15500 / コスト10
進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。
誰も、光以外のクリーチャーを召喚したり、光以外の呪文を唱えることはできない。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)


(殿堂カード) 【 クロスギア 】
文明 火 / コスト5
クロスギア
これをクロスしたクリーチャーのパワーは+2000され、シールドをさらにもう1枚ブレイクする。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選び、持ち主の墓地に置く。


シアくんの言っていたデッキですが、全てフォイルカードに加工されているスーパーデッキ・ゼロシリーズの1つのようです。
私も水・闇デッキを買いました。懐かしい。

2007年11月23日発売の構築済みデッキ。価格は1900円(税抜)。現在は絶版。
収録カードが全てフォイルカードに加工されているスーパーデッキ・ゼロシリーズの1つ。
内容は火と自然のカードで構成されたビートダウン。真っ先に目を引く《母なる大地》4枚、《バジュラズ・ソウル》3枚に加え、強力なカードが目白押し。
《青銅の鎧》や《無頼勇騎ウインドアックス》のようなマナブーストで素早く力を蓄え、《バジュラズ・ソウル》をクロスさせたり、ドラゴン軍団で叩きまくるといった、シンプルかつ豪快な戦略が楽しめる。



【 クロスギア 】
文明 自然 / パワー- / コスト4
S・トリガーX(このクロスギアをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐジェネレートし、自分のクリーチャー1体にクロスしてもよい)
クロスギア
これをクロスしたクリーチャーは「パワーアタッカー+9000」と「T・ブレイカー」を得る。


【 クロスギア 】
文明 火 / パワー- / コスト3
S・トリガーX(このクロスギアをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐジェネレートし、自分のクリーチャー1体にクロスしてもよい)
クロスギア
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーをパワーの合計が3000以下になるように好きな数選び、破壊する。


【 クロスギア 】
文明 光 / パワー- / コスト2
S・トリガーX(このクロスギアをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐジェネレートし、自分のクリーチャー1体にクロスしてもよい)
クロスギア
これをクロスしたクリーチャーは「ブロッカー」を得る。
これをクロスしたクリーチャーが破壊された時、自分のクリーチャー1体に、コストを支払わずにこれをクロスしてもよい。


【 クリーチャー 】
種族 フェザーノイド / 文明 火 / パワー1000 / コスト3
自分のクロスギアをジェネレートまたはクロスする時、支払うコストは1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない。


【 クリーチャー 】
種族 デビルマスク / 文明 闇 / パワー2000+ / コスト3
アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次の能力を得る)
このクリーチャーのパワーは+3000され、種族にデーモン・コマンドを追加する。


【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000 / コスト7
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
アクセル(このクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次の能力を得る)
このクリーチャーがこのターンはじめて攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。



【 呪文 】
文明 火 / パワー- / コスト4
バトルゾーンにある相手のクロスギアを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
メタモーフ(自分のマナゾーンに7枚以上カードがあれば、この呪文は次の能力を得る)
バトルゾーンにある相手のクロスギアを、1枚のかわりに2枚まで選び、持ち主の墓地に置く。


【 クロスギア 】
文明 自然 / パワー- / コスト1
クロスギア : このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分の墓地から自分のマナゾーンに置いてもよい。


【クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド / 文明 火 / パワー1000 / コスト2
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の墓地に《爆走戦鬼レッド・ライダーズ》が1枚でもあれば、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。


【 クリーチャー 】
種族 ビッグマッスル / 文明 火 / パワー3000+ / コスト3
パワーアタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+2000される)
このクリーチャーは、可能であれば毎ターン攻撃する。


【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー7000 / コスト7
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)闇以外のクリーチャーを召喚する時、支払うコストは2多くなる。



以下、カード一覧です!


次回放送は年末年始を挟むので、収録次第お知らせします!

次回放送内容はカードゲーム編第21弾【DM-16 「転生編(ジェネレート・ギア)第3弾 魔導黙示録(オリジン・オブ・パーフェクト・ギア)」】
です!

おすすめカードもぜひコメント欄でも教えてください!

シアとかぎやんでした!ごきげんよう〜


Show more...
11 months ago
28 minutes 22 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
おまけトーク【買ってよかったもの】WEXLEYのバックパック「 TAYLOR | PRO PACK」レビュー【シアやんラジオ】

こんにちは!かぎやんです。
いよいよ2024年も残りわずかとなりました。

今回はいつもと趣向を変えて、おまけトーク【買ってよかったもの】紹介をしようと思います。

音声はこちらから

今回はWEXLEY(ウェクスレイ)のバックパック、「TAYLOR | PRO PACK」を紹介いたします。

WEXLEY(ウェクスレイ)は、シンプルで機能的なデザインが特徴のヨーロッパ発バッグブランドです。

通勤や日常使いに適した多機能な収納、防犯性、耐久性を兼ね備え、都会での快適な使用を追求しています。ミニマルなデザインと背負いやすさから、スタイリッシュで実用的なバッグを求める人におすすめです。

よく広告で紹介される「STEM | EVERYDAY PACK」や「ACTIVE | BUSINESS PACK」実物はハンズやLOFTで手に取って確認もできますので、気になった方は実店舗へ行くことをおすすめします。

[素材]
• 外側:1680D Cordura® バリスティック ナイロン
• 内側:150D ポリエステル( グレー)
• ジッパー: YKK® Weatherproof / YKK®
• ハイパロン製ジッパープラー
• ウェビング: Nylon weave style Military(MIL-W-17337)
• ハードウェア: Duraflex®, MGlockマグネットバックル (チェストストラップ)
[サイズ/内容量/重量]
• W29 x H48 x D16cm
• 約22L
• 1.2 kg

私のこだわりポイントとして、「横持ちもできるバックパック」を探しておりました。

他にもAer「City Pack Black」や「BLACK EMBER FORGE」などが候補に挙がったのですが、機能面やギミック、価格面などを考慮した結果、「TAYLOR | PRO PACK」を選びました。


正直どれもいいバックパックなので、むちゃくちゃ悩みました・・・。


こだわりポイントその2は、「PCコンパートメントが独立している」という点にあります。

外出時は必ずMacBook Proを持ち歩くので、この独立したPCコンパートメントも選択する際に外せないポイントでした。


そしてPC以外にもHHKBのキーボードやM575トラックボールマウスを持ち歩くので、どうしても荷物が多くなりがちに。


他のカバンだと、大事なMacBook Proと他の荷物が一緒になってしまい、傷つけてしまわないか心配になってしまうので、私的には非常に助かっています。


このTAYLOR | PRO PACKの収納力の多さにはとても驚かされます。
真上からの視点ですと、大きく4つの荷室があります。

まずは前面の収納から

前面はジッパー付きの部屋が2部屋と、ペンポケットが2箇所あります。
さらに左側もポケットになっており、iPhone13がぴったりと収まる大きさになっています。

続いて、メインコンパートメントの紹介です。

このTAYLOR | PRO PACKの大きな特徴として、開口部がトランクのようにガバッと大きく開く点が挙げられます。

最大22リットルの容量なので、荷物のパッキングがとてもやりやすいです。

特に私はラジオ収録で毎回YAMAHAのAG-06(オーディオインターフェース)とマイクを持っていくので、それらを毎回パッキングする時に役立っています。

通常の使い方でも、おそらく一泊分の荷物(下着、タオル)なら余裕で入ってしまうくらいの大きさです。

さらに、メインと前面の間にも上下2箇所のポケットがあるので、私はここに本を入れたり、ケーブルを入れたりしています。

こういったポケットの多さは、荷物が多い私には非常にありがたい機能です。

どのポケットにどの荷物を入れようか、そんな楽しみもあります。

出張が多いと、いつもキャリーケースを持ち運ぶというビジネスマンも多いのではないでしょうか。

そんな時、いつも背負っているカバンをキャリーケースに乗せておけば身体も楽に移動ができます。

私がカバンを探すときは、ここも外せないポイントです。
カバンにガジェットを入れがちで、どうしても重くなってしまうので、こうした機能があると身体の疲労も軽減され、出張も楽しく感じます。

満員電車でカバンを前に回した時、何気に役立つこの小物ポケット。

中の素材は起毛で、ガジェットを傷つけない優しい設計になっています。

深さはそこまでないので、すぐ取り出せるガジェット(アクションカメラやコンデジなど)を入れておくのにちょうど良さそうです。

ちなみに私はここにワイヤレスイヤホンとエコバッグを入れています。


荷物が重いと、どうしても肩にばかり負担がかかってしまい、長距離移動も疲れてしまいます。

なので身体の負荷をなるべくかけないように、スポーツ用や登山用のバックパックには胸部で止めるストラップが標準で装備されています。

そしてもちろん、このバックパックにもチェストストラップが標準装備されています。

ただし、洗練されたデザインには、洗練されたギミックがつきものです。

なんとこのチェストストラップ、マグネット式なのです。

ここをマグネット式にすることで、なんと装着・脱着が片手で簡単にできてしまうのです。これは常に重いガジェットを持ち運ぶ私には神機能でした。

先日このTAYLOR | PRO PACKにMacBook Pro、HHKBのキーボード、トラックボールマウス、iPad Air、モバイルバッテリー(20000mAh)*2 (総重量10kg)を背負って1時間歩きましたが、あまり肩に疲労感を感じませんでした。

チェストストラップを使うことで、肩への負荷が分散されるようです。

結果的に、このTAYLOR | PRO PACK、大満足でした。

特にガジェットやPCを毎日持ち運ぶ人や、出張や取引先など出歩く人には
とってもおすすめです!

皆様もぜひカバン沼へ!かぎやんでした〜。

TAYLOR | PRO PACK

Show more...
11 months ago
4 minutes 19 seconds

シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ
このラジオは、1992年生まれのシアとかぎやんの2人でお送りする、ノリと勢いで突っ走る系ラジオです。同じ年、同じ町で生まれ育った2人が、90年代前半世代に直撃する「あるある」もしくは「ないない」を、身内エピソードを交えて発信していきます。 お便りはこちらから:https://forms.gle/Tror5eG7FMfjj1Hm6