みなさま、こんにちは。明け方のエコール「#36【後編】みんな!私的内観しようぜ!」を公開しました。前回から引き続き、下記のことについてお話ししています。
****
哲学にお金が回らないこと/現実の速度と哲学の速度/現実とフィクション/奈良の鹿問題が現実とは?/「善く生きる」が本当に意味するのは何?/私的内面を内省する/パスカルの暇つぶしと虚無/私の気持ちもアウトソーシング/みんな私的内観ようぜ!!/みんな忙しいのか?/忙しいから=お前にリソースをかけたくない/生活全部がSNS中心に/マインドフルネス/後半のドライブ感
****
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pMUYTu4bRrJQbtsU6
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X
https://x.com/ake_eko
https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads
https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note
https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X
https://x.com/dehors_org
みなさま、こんにちは。明け方のエコール#35【前編】「ドゥルーズもよう書いたな」を公開いたしました。今回の内容はこちらです。
ゲンロンカフェ・ドゥルーズ生誕100年に登壇した話/檜垣先生/檜垣先生は酔拳のような/『差異と反復』はむずいわ/ドゥルーズもよう書いたな/夜燈がnoteとXを再開した話/哲学者の顔推し/親戚の叔父さんがテレビに出ている感じの「アベセデール」/知らないことを知っているふりはすぐ分かる/ひとりで喋ることの退屈さ/ふたりで書くことについて/統合失調症の軽症化/病と学校/欲望を諦めるな/
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pMUYTu4bRrJQbtsU6
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X
https://x.com/ake_eko
https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads
https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note
https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X
https://x.com/dehors_org
皆さん、こんにちは。明け方のエコール#34「伏線回収の鬼にならないか?」を公開しました。
今回は、伏線回収の気持ちよさ、『鬼滅の刃』考察について、無印で何買うの?、下手に出てくるChatGPT等々、いろいろな話題についてお話ししております。お時間のあるときにぜひお聞きください!
【今回紹介したもの】
ティム・クレイン『心は機械で作れるか【原著第3版】』(勁草書房) https://amzn.to/456XWgp
番組内に登場する、ソトのガクエン代表小林単体のポッドキャスト「ソトガクラジオ」はこちら→
https://open.spotify.com/show/67RnVDsTzzfzbhJM50Cxz0?si=ktIubh5FTVeucsDE8NYQGw
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pMUYTu4bRrJQbtsU6
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://x.com/dehors_org
みなさま、こんにちは。明け方のエコールです。今回は日記や忘備録(備忘録?)代わりにひとりPodcastをしようかという話から、自分が諦めることと人から諦めたと思われることの違いの話、発話障害のシンガーの話、能面が怖い話、ホラー系YouTubeの話、Yahoo!知恵袋で曲名聞く話etc...いろいろな話題についておしゃべりしております。ぜひお聞きください。
◎今回登場したもの
・小林 保治編『能楽ハンドブック 第3版』(三省堂)https://amzn.to/43HPx3p
・【和訳】「歌ってると...口ごもらない」アマンダの強い意志が審査員の心を揺らす | AGT 2022
https://youtu.be/Io5yI6lcess?si=Nd7n6JJMG6keiq_Z
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pMUYTu4bRrJQbtsU6
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://x.com/dehors_org
HP☞https://www.dehors-org.com/
みなさま、こんにちは。明け方のエコール#32「「哲学対話」こそ「哲学」そのものなのだ。」をお送りいたします。日常生活に浸透しつつある「哲学対話」の流れに疑問を感じる夜燈の話に始まり、ありうべき哲学コミュニティのあり方とは何なのか、哲学対話のファシリテーターの役割とは何か、いかに日常に即した哲学対話を作るのか、さらには、意味のある会話を聞くことに疲れた話など、さまざまな話題について話しています。ぜひじっくりお聞きください。
◎今回登場した本など
・戸谷洋志『詭弁と論破 対立を生みだす仕組みを哲学する 』(朝日新書) https://amzn.to/4jaophO
・飯野勝己『言語行為と発話解釈―コミュニケーションの哲学に向けて』(勁草書房) https://amzn.to/3ScxtYB
・堀江剛・中岡成文(監修)『ソクラティク・ダイアローグ (シリーズ臨床哲学4) 』(大阪大学出版局) https://amzn.to/44KYee9
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pMUYTu4bRrJQbtsU6
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
皆様、こんにちは。明け方のエコール#31「わたしはわたしの好きなものが分からない」をお送りいたします。
今回は、ワンテーマではなく、いろいろな話題についておしゃべりしております。哲学と言語の問題、リアルのいざこざをネット上に書き込む問題、自分の好きなものの基準をもはや見失ってしまっている問題、実力のない権威がなぜ成立するのか問題、友達多い方がいい説潰えた問題、etc...あれこれ夜燈と小林が語り合っている姿をお楽しみください。
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
皆様、こんにちは。明け方のエコール#30「AIと我々の主戦場はどこなのか?」をお送りいたします。
前回の#29「TikTokを見ているあいだに、ChatGPTが全ての基準になっている。」でも議論になった、AIが私たちの社会や生き方のどこまで入り込んでおり、どこで戦うべきなのかを今回はさらに深掘りして考えています。前回と合わせて、ぜひお聞きください。
※#29はこちらから
→https://spotifycreators-web.app.link/e/0sgc3T8WDRb
生きることももはや人間の側に無いかも/非権威主義が始まっている/知識の民主化/教える内容を変える/教えることができること、教えることができないことでも伝えること/SNSはなぜ面白かったのか/個人の発露/いつからTwitterは変わってしまったのか/男性の産後うつ/ミーム的な対立ばかり/非権威主義と知識の民主化の帰結として、わけのわからない権威が増殖する/SNSどこから見るかでしんどさは変わる/人類皆パラノイア、より悪くないパラノイア先が専門家だったのに、それが弾けちゃって、平面化しちゃった/そこにAIという最強の権威が来ちゃった/新たな神学論争へ/肯定してくれるAIから権威の権化としてのAIへ/シンギュラリティ=神/AIと神々の戦い、人類は関係なくなっちゃった/気づいたときにはすでに負けている/哲学は答えを与えるものではない、改めて/理論と実践を佳境するのが哲学対話/一般的な哲学対話はスポッチャ/AIに取って代わられる仕事を見誤ること/鎖国ではなく共同体を作ろう/
◎感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life(現在休止中)
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
みなさま、こんにちは。明け方のエコール#29、今回のテーマは「TikTokを見ているあいだに、ChatGPTが全ての基準になっている」です。
今回より、感想・ご質問は、こちらのお便りフォームからご連絡ください。
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
TikTok、YouTubeのショート動画について考えてみよう/TikTokは無駄だけど必要ではある/着物警察/オタクは強い/本当に求められている情報は別/指導教員は放任が良い/哲学は舐めたらあかんで/明けエコは哲学TikTokです/フランス現代思想研究会『動向 vol. 1』に明けエコが載りました/プーさん「何もしないができなくなる」のあざとさ/「モンスターズインク」紹介TikTokに感動/「鬼滅の刃」はなぜ泣けるのか/感動ポイントにたどり着くまでのプロットが面白い/タイプスリップものばっかり/ChatGPTが全ての基準になっている/もはや人類vs AI, 人類とAIの共存という問いがもう古い/ChatGPTなのかGTPなのか、UFJなのかUSJなのか/理解する、教える、知るということの意味も変化してしまう/哲学は廃れるというより洗練されていく/Chatさんはどこの大学も出ていないが一番賢い/AIと人類の本当の主戦場とは?/AIが進歩して陰謀論は終了する/アーティストが書いたものはAIが描けてしまうこと/ジャイ子AIラップ/人類は生きることしか残らなくなる/
【今回登場したもの】
立命館大学大学院先端総合学術研究所、院生プロジェクト「フランス現代思想研究会」による『動向』についてはこちらをご覧ください。
https://www.r-gscefs.jp/?p=15921
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。「明け方のエコール」お便りフォームからも、ご感想・ご質問をお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
「明け方のエコール」お便りフォーム
https://forms.gle/pwxrdBN6HgXujRVQA
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
みなさん、こんにちは。今回の明け方のエコール#28は「死と向き合うこと、死について伝えること」をテーマにお話ししています。近親者の死に私たちはどう向き合い、また、どう付き合うべきなのか。夜燈と小林が身近で体感し、経験した「死」について語りながら考えています。ぜひお聞きください。
【今回登場したもの】
・ディック・ミネ「人生の並木道」https://youtu.be/Pugm9zCI3Ao?si=m-Y9MlqjxrhgCnRx
・渡邉雅子『論理的思考とは何か』(岩波新書)https://amzn.to/3Co0tZh
・山野弘樹『独学の思考法』(講談社現代新書)https://amzn.to/3CuPhdj
・山口尚『難しい本を読むためには』(ちくまプリマー新書)https://amzn.to/40VWvjM
・『フィルカル Vol. 9, No. 3』(ミュー)https://amzn.to/3WLXmRH
☆番組内に登場する姉妹番組「哲学する哲学対話」のエピソードはこちらです。
#4 哲学対話で”ヤバい”ことが起きている〜未来の哲学対話を求めて
https://open.spotify.com/episode/3uZUor2ehO39hKuFDp225K?si=FFz259n_SrWHpxHZp-Msqw
#8 生活と研究のギャップの中で思考する(久保明教ゲスト回特別編・前編)
https://open.spotify.com/episode/2SP1rVKzBljx7u9NgGpiyJ?si=aNDNUO5nS9uWjNgWmRUK8Q
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/ Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
HP☞https://www.dehors-org.com/
https://x.com/ake_ekohttps://www.instagram.com/ake_eko/https://www.threads.net/@ake_eko
今回は、現在、よく耳にする「推し」や「推し活」という現象を、従来の「神」や神学との関係から考えてみます。「推し活」を突き動かす「えも言われぬ」感情とは何なのか?そんな「信仰」は本当にあるのか?VTuberに「会いたい」とは何を意味するのか?など、「推し活」文化を巡るさまざまな疑問に迫っていきます。
【今回紹介したもの】
・宮坂道夫『対話と承認のケア:ナラティブが生み出す世界』(医学書院)
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
X☞https://twitter.com/dehors_org
HP☞https://www.dehors-org.com/
https://x.com/ake_ekohttps://www.instagram.com/ake_eko/https://www.threads.net/@ake_eko
みなさん、こんにちは。今回のテーマは、「どのように個性を出していくか」です。何を言っても、何をしても誰かが誰かを叩くSNSの世界で、果たして個性というものをどう出せばいいのか?教養のあるorなしとは何なのか?知識のひけらかしは暴力?などなど多岐にわたって語り合っています。
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
みなさま、こんにちは。今回は、「知的好奇心の良し悪し」というテーマでお話ししています。ネット情報で「知ったつもり」になることの功罪、巧妙に仕組まれた情報社会で「調べる」とは何か、詐欺に騙されない方法、死を選ぶことと生を肯定すること、ドゥルーズの自殺論、資本主義社会において欲望を肯定すること等々、今回も多岐にわたって議論を繰り広げています。ぜひお聞きください。
📗番組内で登場した本
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、クリエイターの夜燈と、ソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、「哲学対話について考える(夜燈編)」に引き続き、小林が構想する哲学対話についてお話ししています。従来の哲学対話について調べるなかで感じる違和感から、最近、いろいろなところで行っている哲学的対話の実践を通した気づきを踏まえて、哲学対話の目的とは何なのか、どう実践するのか、哲学対話の主体はどこになるのか、等々について語っています。ぜひお聞きください!
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、明けエコ史上初、二週にわたって「哲学対話」をテーマに語り合います。現状の哲学対話のどこが問題なのか? 哲学対話をどう作り出すのか? 新たな哲学対話の可能性を具体的に模索しています。
今回は、夜燈の考える哲学対話を中心にお話をしています。以前に配信した、第4回「哲学対話は成立するのか?」も合わせて聞いていただくと、より楽しんでお聴きいただけるかと思います。→https://open.spotify.com/episode/2my7MWzFEkBLCmVX4w8C8p
次回は、哲学対話について考える(小林編)をお送りする予定ですので、こちらもお楽しみに!
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、明けエコ内でも頻繁に耳にする「本質的」ということが何を意味するのかについて、徹底的に考えています。哲学史における「本質」の捉え方から、どこまで独自に考えを展開することができるか? 夜燈さんの考えが、図らずも現代思想と付合することに? 今回も「本質的」な回となりました。ぜひお聞きください。
【番組内で登場した本】
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、永遠の難問である、「哲学という能力」とは何か?について徹底的に考えます!そもそも「何か?」という問いは正しい問いなのか?哲学が役に立つとはどういう意味なのか?等々について語り合っております。ぜひお聞きください。
【本日登場した本】
・金杉武司『哲学するってどんなこと?』(ちくまプリマー新書)
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
この度、いつもお聞きいただいているリスナーの皆様のおかげで、明け方のエコール・祝20回配信を達成いたしました。改めて、御礼申し上げます。今度とも、何卒、よろしくお願いいたします。
今回は、皆様からいただいた「哲学のお悩み」にお答えするお悩み解決回となっています。お送りいただいた方々、ありがとうございました。
哲学の概説書ばかり読んでいていいのか?、哲学対話をめぐる問題について、哲学を勉強するとは?等々、皆様からの興味深いご質問へ夜燈と小林がどう答えているのか?また、皆様からのとても温かいメッセージもご紹介しています。ぜひお聞きください。
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、「人工知能とヒト」をテーマに、人工知能の発達が人間にもたらす影響(頽落?)、驚異とは何なのか、人工知能に創造性はあるのか等々について語り合っています。
【今回登場した本】
【祝20回配信に向けてのお知らせ】
「明け方のエコール」配信開始20回目を記念し、みなさまからの「哲学のお悩み解決回」を行います。哲学に触れる中で日々感じる悩みや違和感など、皆さんの声をお聞かせください。夜燈と小林が頑張って解決を目指します!
下記のURLからGoogleフォームにアクセスしてご自由にお書きください。みなさまの投稿お待ちしております。
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
今回は、「物事(本)の賞味期限について」をテーマに、なぜ流行が存在するのか、流行に流されずに生きるにはどうすればいいのか、今を生きるとはどういうことなのか等々について語り合っています。
【お知らせ】
「明け方のエコール」配信開始20回目を記念し、みなさまからの「哲学のお悩み解決回」を行います。哲学に触れる中で日々感じる悩みや違和感など、皆さんの声をお聞かせください。夜燈と小林が頑張って解決を目指します!
下記のURLからGoogleフォームにアクセスしてご自由にお書きください。みなさまの投稿お待ちしております。
【今回紹介した本】
・ジャック・デリダ『思考すること、それはノンと言うことである: 初期ソルボンヌ講義』松田智裕訳、青土社
・國分功一郎・熊谷晋一郎『〈責任〉の生成ー中動態と当事者研究』、新曜社
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
X(旧Twitter)はこちらです。
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)
みなさん、こんにちは。本とくらしと哲学と「明け方のエコール」です。今回は、「リアリティの正体について語ろう」をテーマに、若者にとってのリアル、リアルな精神的なしんどさにどう向き合い、どう切り抜けるかということについて語り合っています。
【今回紹介した本】
・戸田山和久『恐怖の哲学|ホラーで人間を読む』(NHK出版新書)
・マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(岩波文庫)
☆「明けエコ」のインスタとThreadsをはじめました!ぜひフォローよろしくお願いいたします!
・Instagram → https://www.instagram.com/ake_eko/
・Threads → https://www.threads.net/@ake_eko
X(旧Twitter)はこちらです。
・明け方のエコール公式X → https://x.com/ake_eko
***
「明け方のエコール」は、夜燈とソトのガクエン代表の小林(@dehors_org)が、本や哲学に関するさまざまな話題についていっしょに語り合うポッドキャスト番組です。番組に関する質問、感想は、ハッシュタグ #明けエコ でつぶやいて下さい。DM、マシュマロもお待ちしています。(管理人:ソトのガクエン代表)
【番組パーソナリティ】
★夜燈(よあかり)
note☞https://note.com/shiru_life
☆小林卓也(ソトのガクエン代表)