「デジどうラジオ」第2回!
今回は、松本勇気氏の著書『生成AI戦力化の教科書』(日経BP)を読み、「AIは破壊者なのか?」をテーマにフィンチジャパンの高橋とひげおぢが対談します。
“AIは現場を壊す存在ではなく、会社に新しく入ってきた仲間”という視点から、
日本企業のAI導入における「オンボーディング」発想を語り合います。
今回の主なトピック
今回、ひげおぢ が本を“前書きと目次だけで”読み、あとはAIとディープリサーチで対談に挑んでいます。
“AIと人の共働ドキュメンタリー”を掲げる本番組では、
AIパーソナリティ・茜ちゃんも裏方として参加中。
番組そのものが「AIとどう働けるか」を実験する舞台になっています。
今回の対談内容の記事も以下から読めます!
「デジどうラジオ」第1回!
今回のテーマは、私たちの生活や仕事に急速に入り込みつつある AIエージェント。
「AIは道具なのか、それとも“相棒”なのか?」という、城田真琴氏の著書『AIエージェント』(日経文庫)をきっかけに、ひげおぢ と フィンチジャパンの高橋 が本気で語り合います。今回取り上げるのは、これから数年のうちに誰もが直面するであろう“新しい働き方の核心部分”。
さらに今回は、ひげおぢ が本を“前書きと目次だけで”読み、あとはAIとディープリサーチで対談に挑むという、デジどうラジオらしい実験性もたっぷり。人とAIがどう関係を築いていくのか?
信頼・依存・相棒化──そのすべてが急激に変わり始めている今、何が起きているのか?
第2回は、AI時代の「人の役割」と「信頼の速度」を深く掘り下げる回です。
AIに興味がある方も、仕事でAI活用を考え始めた方も、ぜひ耳を傾けてみてください。
今回の対談内容の記事が以下から読めます!
https://www.finchjapan.co.jp/interview/6467-2/
いよいよ新番組「デジどうラジオ」がスタート!
パーソナリティは、トークに定評のある ひげおじ と、フィンチジャパン所属で今回初タッグとなる 萌子。そして、番組を裏から支えるのは“デジタル同僚”=AIエージェント 茜ちゃん です。
この番組は、ただAIについて語るだけではありません。
企画出し、収録内容の整理、SNSでの告知まで、AIと一緒に番組を運営していく、ちょっと珍しい「共働ドキュメンタリー型Podcast」。
番組そのものが「人とAIがどう働けるのか?」を実験する場になっています。
第1回では、
番組タイトルの由来
これから挑戦する“AIと一緒に番組を作る”という試み
AIパーソナリティ「茜」の紹介
今後の展望
など、ワクワクする話題が盛りだくさん。
「AIと同僚になるってどういうこと?」
「AIが番組を一緒に作るってどんな感じ?」
そんな疑問を持った方は、ぜひ一度耳を傾けてみてください。
新しい“働き方”をリアルに感じられる13分です!